隠し味、少々。

2022年08月13日

三河地方のお盆、迎え日が始まりました。十六ささげの収穫!

16ささげ.jpg

こんにちは曇り

お盆、いかがお過ごしでしょうか。

こちら東海地方は
台風で始まるお盆かと
心配していたのですが
思ったほどの
影響はなく
無事お盆初日の
迎え日となりましたかわいい

※画像は十六ささげの花;


咲きました。
続きを読む

2022年08月02日

お手製トルティーヤでピザが焼けました!

トルティーヤでピザ.JPG

こんばんは三日月

あれよれよと
8月に入りました。

いかがお過ごしでしょうかわーい(嬉しい顔)

7月も公私共に
いろいろありましたが
健康に
なんとか無事に
生活を送ることができました。

これも一重に
当店の化粧品をご利用くださっている方や
このブログを見てくださっている方や
日頃より関わってくださっている方々の
励ましや
ご協力のおかげです。

7月
ありがとうございましたかわいい

当月も
引き続き
よろしくお願いいたします。

そして
どなた様も
健やかに
穏やかな
8月をお過ごし下さいね。
続きを読む

2022年07月22日

紫蘇の収穫。仕事が、ひと段落。

紫蘇5.jpg

おはようございます晴れ

蝉がミンミン
大きな声で鳴いている中
紫蘇を収穫しました。
続きを読む

2022年07月17日

女性の方なら分かっていただけるはず、きっと。薬膳茶を飲みながら。

薬膳茶.JPG

おはようございます雨

朝目覚め、
居間へ移動すると
じめっとした室内霧

梅雨時期は
仕方ない、
ですよね。

そんな室内で
昨夜仕込んだ薬膳茶を
朝からがぶ飲み中です喫茶店

実は、昨日から
この天候のように
どんよりした気分から
なかなか抜けられませんで。

今日は
そんなたわいもない
記事ですメモ
続きを読む

2022年07月16日

かぼちゃおじさんの開花。

じいちゃんかぼちゃ.JPG

こんにちは雨

連日、雨続きの
ここ三河地方です。

たまのお天気の日に
畑へ行きますと
草たちの勢いに
圧倒されてしまいますが目

草の中をかきわけると
かぼちゃが花を
咲かせましたかわいい

続きを読む

2022年06月30日

6月最後の記事は、自家製味噌、完成!そして学び始めた自然農に触れてみます。

完成味噌.JPG

おはようございますかわいい

6月、最終日ですね。

画像は
昨年の冬に仕込んだ
自家製大豆で
仕込んだ味噌ですexclamation

ようやく
完成しましたわーい(嬉しい顔)


続きを読む

2022年06月29日

【主婦の家庭料理】今年最後の梅仕事で、梅干しと梅ジュース仕込み。

畳の上で2.JPG

こんにちは晴れ

画像は
6キロの仕事を終えた
梅たち。

今月中旬から
ここ三河地方は
日中30度を超え
もはや溶けそうですたらーっ(汗)

この時期
梅の収穫は
いよいよ終盤ですね。

今、
数少ない梅たちが
お店に
並んでくれていますが
来年からは
あえて6月下旬狙いで
梅買いしようexclamation


きっと木の実のまま
完熟している実たち?
であってくれるなら
私にとって
価値が高い
梅ちゃんたちですかわいい
続きを読む

2022年06月23日

【主婦の家庭料理】やまもも仕事

やまもも.JPG

おはようございます晴れ

いよいよ
ここ三河地方も
梅雨入りのシーズンです雨

厳しい時期が
やってきてしまいましたふらふら

去年の教訓を活かした
梅雨対策を
していますが
乗り切れるでしょうかexclamation

さてさて、
梅の収穫が終盤の頃は
やまももの収穫時期ですね・・・。

続きを読む

2022年06月11日

【主婦の家庭料理】梅仕事、第一陣たぶん失敗?いけるかなの巻。

失敗.JPG
こんばんは三日月

早速ですが
先日始めた
梅仕事の
第一陣は・・・

画像をご覧いただいけたら
分かりますかね。

おそらく
失敗、かもですもうやだ〜(悲しい顔)
続きを読む

2022年06月08日

今年の梅仕事!1粒の我が家の梅と、古城梅と南高梅。

今年の梅仕事.JPG

おはようございます晴れ

少し肌寒い
ここ三河地方ですが
梅が収穫時期を
迎えています。

今年も
この時期が
やって参りました。

梅仕事・・・。
続きを読む

2022年05月29日

さいきん手先が無事です。

洗剤3.JPG

こんばんは三日月

5月もあと少しで
終わってしまいますねがく〜(落胆した顔)

来月で2022年の
折り返しだなんて・・・。

そういえば
さいきん手先が
無事です。

というのも
皿洗いを
一日3度するため
食器洗い洗剤に
手先も洗われているのですが
それが
優秀で。

冒頭の画像
右のボトルです。

これ、本当に優秀。

と個人的に
お気に入りです。

なぜって
ささくれの類が
起こりません・・・。
続きを読む

2022年05月18日

【家庭料理】ナス科のかしこい栽培、秘訣になるはず。

島らっきょう2.JPG

おはようございます晴れ

久しぶりの
天気で
お空のように
気持ちまで
晴れやかですわーい(嬉しい顔)

こんな日は
お外でのんびり過ごせたらなあ。

がしかし。

家のことしたり
今日は終日
慌ただしくなりそうで
家庭菜園が
出来ないかも、ですがたらーっ(汗)

冒頭の画像は
島らっきょう
でございます・・・。



続きを読む

2022年05月12日

水道光熱費の支払いが約倍?炊飯器ケーキを頂ける幸せを噛み締める。干し柿入りです。

炊飯器ケーキ.JPG

おはようございます曇り

今日の
ここ三河地方は
曇りのち雨模様。

久しぶりに夫が休みなので
私ができない家事を
いろいろ頼みたいなあ。

と思いつつ
作業後は
身体が甘い物を欲するはず。

というわけで
炊飯器ケーキを
作りました。

期待以上の出来・・・。



続きを読む

2022年05月09日

収穫した竹の子の下処理から総菜作りまで。

筍料理0.JPG

こんにちは曇り
GW明けの
ここ三河地方は
午後から雲行きが
怪しく
お天気が崩れる
一日となりそうです。

お天気が崩れる前の
午前を利用して
朝から大慌てで
小豆と落花生の
種蒔きをしてきました。

雨が降ると
植物はぐんぐんと
成長するので
この勢いを
活かさねば。

勢いと言えば
竹の子。

春後半からGW明けにかけ
竹の子のシーズンですが
成長は
他の植物には
比にならないです。

よって
この時期の竹藪の管理は
本当に大変でたらーっ(汗)

管理後は
ありがたい
竹の子ちゃんが
沢山手に入ります。

今年もお世話になっている
知人、友人に配りまして
みなさん喜んで下さり
私も嬉しかったですかわいい

その中に
竹の子調理に
苦戦していた友人がいたので
我が家の様子を紹介します・・・。




続きを読む

2022年05月01日

【家庭菜園】5月に突入、畑の様子。

GWへ いちぢく3.JPG

こんにちはかわいい

GWも後半ですね。

すっかり5月が
始まっていて
今日5月初ブログですわーい(嬉しい顔)

4月もみなさま
ブログを読んで下さったり
日頃からお世話になっていたりと
ありがとうございました。

本当にありがたいです。

4月は
父の体調が悪化し
起こってほしくない事態に
なりました。

前を向かなくては。

それでは、
前回の続きで
冒頭の画像はいちぢくです・・・。
続きを読む

2022年04月29日

【家庭菜園】悪天候前、アスパラガス、ほうれん草、冬瓜、菊芋、ゲルマニウム、紫蘇の発芽や開花の様子。

GWへ べビアスパラガス1.JPG
こんにちは
いよいよ
連休が始まりましたねわーい(嬉しい顔)

私の連休期間は
家や家族のことして
仕事して
畑行ってと
連休なんてことなく
いつもと変わらない
充実した日々ですが・・・笑

初日の三河地方は
暴風と雨で
すごい風音ゴーゴー台風雨

予報通りと思い
静かな朝一の数時間
畑へ。

夏野菜用の
支柱を整えに
行きつつ
可愛い野菜たちを
撮影しました。

冒頭の野菜は
アスパラガス・・・。
続きを読む

2022年04月28日

ヘアドネーションしました。

今週のあれこれ15.JPG
おはようございます曇り

今日
三河地方は
曇り模様ですが
明日からGW、
みなさん
いかがお過ごしですか。

4月最後の平日と
連休前なので
私、朝から大慌てたらーっ(汗)

家のことやら
銀行のことやら
一日バタバタしそうです。

さてさて
こないだ
長い髪をですね・・・。
続きを読む

2022年04月26日

【家庭菜園】苺栽培;2株の親から増えていった苺苗たち。

広がり3.JPG

おはようございます晴れ

定期的に降ってくれる雨の
ありがたさたるや〜わーい(嬉しい顔)

今、
家庭菜園は
夏野菜の種まき&
育苗時期ですので
恵の雨雨のおかげで
水やり不要手(チョキ)
すくすく育ってくれますexclamation

その中でも
苺の生育は
すさまじい・・・。

続きを読む

2022年04月24日

【家庭菜園】ブルーベリー栽培

ブルーベリー1.JPG


おはようございます。

今日は
パラパラ雨模様で雨

植物たちの
喜ぶ声が
聞こえています目

画像の
スズランのような
可愛い花・・・。
続きを読む

2022年04月13日

見つけた日本タンポポ。

日本たんぽぽ.JPG

おはようございます晴れ

雨が降らないがく〜(落胆した顔)

ここ三河地方ですが
桜の花が散る頃は
タンポポの開花でした。

先週ですが
うちの畑には
異常なほどタンポポが
生えていて
黄色の花は
見事でした。

このタンポポ、
家庭菜園を始めるまで
気にもしなかったのですが・・・。
続きを読む

2022年04月08日

【家庭菜園】唐辛子栽培

唐辛子栽培1.JPG

おはようございます
今日も三河地方は
よいお天気に恵まれそうです晴れ

私は
朝5時にピタリと
目が覚めて
そのまま
起きました。

この習慣が自然と続けば
夏場の猛暑の畑仕事が
さぞはかどるだろうに。

真夏は
とにかく殺人的な暑さに
なるので
そうなると
辛いものが食べたくなる!

てな感じでして
今年も唐辛子栽培に
挑戦したくて・・・。





続きを読む

2022年04月06日

手作りキムチが完成!

手作りキムチ1.JPG


おはようございます猫

桜が見事なまでに
美しいですね〜

私が住んでいる三河地方は
まさに今時期
桜満開exclamation×2

沢山撮り溜めているので
桜のブログを
まとめたいなあと
思いつつ
手作りキムチを仕込み終わったので
今日はそのネタをば・・・。
続きを読む

2022年04月03日

【家庭菜園】里芋の種子芋植え

里芋2.JPG

おはようございます

今日の三河地方は
あいにくの雨雨

雨に打たれる桜も
これまた美しいもので
ドライブもいいなあ。

と思うところですが
私の雨日は
ミニハウス内で
育苗準備。

さて先月
里芋を
植えました・・・。


続きを読む

2022年04月01日

3月の締めくくりは、潮干狩り。

潮干狩り1.JPG


おはようございます曇り

3月最終日、
ここ三河地方は
あいにくの曇り空。

ではありますが
3月の三河湾は
地元民で
密かににぎわう
潮干狩り時期。

画像は
夫が採ったアサリたち・・・。

と先日作成していたので
この出だしなのですが
更新できず
今日4月となりました。





続きを読む

2022年03月27日

【家庭菜園】韮(ニラ)栽培

ニラ栽培1.JPG

おはようございます晴れ

昨日の大雨が明けて
今日はとっても良いお天気。

澄み切った
青空に包まれる畑が
呼んでいるよう(笑)

家庭菜園者にとって
3月、4月は
大忙しの時期。

ではありますから
手がかからず
栽培できる野菜ほど
ありがたいものはありません手(チョキ)

それが
ニラです・・・。

↑画像は半年前に咲いた韮の花痕。
続きを読む

2022年03月23日

コンニャク芋栽培、2年目。3つの生子。


こんにゃく芋1.JPG


おはようございます晴れ

今年に入り
夫婦そろって
ふくよかになってきましたがく〜(落胆した顔)

美味しい旬のものを
美味しく頂けて
幸せこの上ないわけですが
自分にとっての
理想体型というものが
あるものでして。

さて痩せようか。

そんな時は
コンニャクを食べよう・・・。


続きを読む

2022年03月20日

冬瓜料理と種子から栽培。

冬瓜1.JPG

おはようございますかわいい

三河地方は
朝からよいお天気晴れ

ですが
ここ数日
10度ちょっとと
肌寒いので
灯油ストーブの
火を入れてしまったほど。

ではありますが
ウリ科は
温床栽培にて
今、育苗時期です・・・。


続きを読む

2022年03月18日

レモングラスを増やす。

レモングラス.jpg

おはようございます雨

今日の三河地方は
あいにくの雨。

朝から部屋の中が暗いです。

こんな日は
美味しい紅茶でも入れて
部屋でのんびりと過ごせたら
幸せ。

画像の
右手にある
長い茎のようなのは
昨年夏に
畑で収穫したレモングラスです・・・。

続きを読む

2022年03月16日

やるべきことを終え、畑へ。

無事申告完了1.JPG

おはようございます晴れ

やっとこさ
この日を迎えることが
出来ました。

先日、ギリギリに
申告が完了しました・・・。
続きを読む

2022年03月13日

水回りの大掃除から始まった朝。

水場掃除1.JPG

おはようございます。

今日は終日
曇り予報だけれど
お天気な
ここ三河地方です曇り

家庭菜園で
やりたいことは
盛りだくさんではありますが

今日は日曜で
弟が実家にいて
母の相手をしてくれるはずなので
私は今日一日で
個人事業主確定申告書を
完成させる段取りです。

机にへばりつく
一日になりそうなので
お昼は気分転換に
畑へ行くかなあ。

がしかし。

朝から
水場周りの
大掃除でした・・・。
続きを読む
Powered by さくらのブログ