隠し味、少々。

2021年07月17日

新しい苗木。

アーモンドの木3.jpg
アーモンドの苗木を植えました。

私、時々夫の
人力家庭菜園にしては広すぎる畑に
木々はきっと向いている。

伸び伸び成長してくれるだろう。

手間はかからないだろう。

沢山実をつけてくれるだろう。

なんて期待して。
続きを読む

2021年04月05日

4月vlog

サトイモ.jpg

おはようございます!

三河地方の桜は
すでに葉桜になりつつあり
花見もそろそろ見納め。

春が過ぎていく。

3月も
当店ビゼンの商品をお買い上げ下さった方々や
日頃からお世話になっている方々に
感謝しかありません。

ブログやInstagramの
チェックして下さる方が
私の励みになっていて
本当に嬉しい限りです!

続きを読む

2021年03月15日

南部鉄器の四角フライパンが届きました。

南部鉄器1.jpg

以前から
欲しいなあと思っていた南部鉄器。

ようやく手に入れました。

続きを読む

2021年03月09日

乾燥大豆の完成、そして甲状腺ホルモンの異常値を振り返って。

大豆が採れた.jpg

じゃじゃじゃじゃーん。

大人げない表現しかできません。

なぜって嬉し過ぎて・・・。

画像の手の平に乗せている左側は
去年近隣から取り寄せた
乾燥大豆。

右側のコルク容器のが
植えたらどうなるかしらと試して
本当に収穫できた
お豆ちゃん1年生。

これも
必死こいて草むしりを手伝ってくれたり
豆剥きを手伝ってくれた
夫や母の協力の賜物でございます。

続きを読む

2021年03月06日

美味しい珈琲と共に3月を迎えた朝。

北陸へ1.jpg

なんとか2月を走り切り
美味しい珈琲と共に
3月を迎えられた。

こうして
私のブログをいつもチェックして下さっている方も
偶然立ち寄って下さった方も
そして家族や
お世話になっている方々へ
感謝しかない。

ありがとうございました。






続きを読む

2021年02月18日

インスタグラムの活用方法が分からなかった。

私のSNSは
20代半ばにmixiから始まっていて
さいきんまでの日常は
FacebookとLINEだった。

Instagramは知っていたけれど
Facebookとの違いが理解できず
なので興味が持てなかった。

ある日、姪っ子と連絡手段に
SNSで繋がろうとすると
彼女はInstagramとLINEの
SNS利用だという。




続きを読む

2021年02月17日

目眩なのか後頭部あたりがふわふわっと。



マグロ刺し.jpg

料理をしていたり
椅子に座っていたりして
目を長めにつむっていると
後頭部から引っ張られているような
目眩のような
ふわふわ感に襲われて
そのまま転倒しそうな状態が

続きを読む

2021年02月14日

今日はバレンタインデーですが。

バレンタインデーだけど.jpg

今日、世間様は
バレンタインデーですね。

私はどっぷり
デスクワーク日です。
続きを読む

2021年02月13日

健康診断結果が届きました。

バレンタインデーの蒸しケーキ.jpg

今日はなんだか疲れてしまって
横になったら
そのまま寝落ち。

そんな日って
ありますよね。

今日はまさにその日で
昼間から眠気のふわふわ感に襲われていて
夕食を済ませた19時過ぎに
横になってみたら
「もうすぐ12時になるけど寝てて大丈夫!」
の夫の一声で飛び起き
それからぬくぬくと起きだし
食器洗いやらしながら・・・

続きを読む

2021年01月31日

祖母との別れを偲んで:4話


声をかけても目が合わず
会話はもちろん
飲み食いがまったく出来ない。

10か月ぶりに会った祖母は
変わり果てていた。

望みを持ち続けることや
身体を切り刻むような治療を
お願いすることも勝手だけれど
祖母はそれを望まないだろう。

弟は一番冷静だった。

「2週間持つかなあ。」



話は、
から続きます。
続きを読む

2021年01月18日

祖母との別れを偲んで:3話

長男家の
長男夫婦の素に
養女として迎えられた母。

祖母は
天使ちゃん4人と
賑やかな育児に奮闘するはずだった。

ところが
みな身体が弱くて
大きくなれなかった。

母を残してみんな。

こういうのを運命のいたずら
というのかしら。

もし自分が祖母の立場だったら
乗り越える自信は
まったくありません。

でも、現実に起こってしまった。

悲しみを乗り越える苦痛が
どれほどのものなのか。

どのくらいの時間があれば
悲しみが癒えるのか。

祖母と母には
言葉ではうまく表現できない
氷のようなぶ厚い壁が
立ちふさがってしまいました。

長い年月を経て
さらに固く、固く。

孫の私から見ると
この氷の壁が目の前にあるまま
この世を終えてしまうほど
不幸な人生はないと思った。

だって、誰も
こんな展開を望んでいない、はずだもの。

それもある日を境に
少しづつ
溶け始めるのです。

話は、
から続きます。
続きを読む

2021年01月01日

謹賀新年

2021年が
いよいよ始まりましたね。

元旦はいかがお過ごしでしょうか。

私は、大晦日に作った
氷見寒ブリの大根甘辛煮の煮汁をベースに
雑煮を作り
夫と食べて新年の朝を迎えました。

元旦には
お餅を食べたくなるなあ。

続きを読む

2020年12月15日

祖母との別れを偲んで:2話。

祖母は母が4歳の頃、
養女として迎えました。

母の中にかすかに残る
小さな赤ちゃんを
抱っこしていた記憶。

母は長い間、
その赤ちゃんが誰だったのか
疑問にも思わなかったようで。

おばあちゃんを偲ぶ思いで
記憶を繋ぎ合わせていったら
その赤ちゃんは
祖母の実子だったと分かりました。

母の義妹か義弟。

話は、そこから続きます。
続きを読む

2020年12月06日

祖母との別れ偲んで:1話。

おはようございます。

もう12月、
そして1週が過ぎてしまいますね。

いきなりのタイトルですが
先月末に、私の大好きなおばあちゃんが
永眠しました。

11月初めに
容体が急変したと連絡が入り
それからは
バタバタと
バタバタと
時間だけが過ぎてしまって。

その時に感じた温かい気持ちや悲しみは
たった1か月なのにすでに薄れ始めていて
自分の中に残したい、
強く思ったあれこれも
こうして、いつか思い出せない日が
来てしまうのだろうか。

そう思うと
温かい大切な思い出たちを
形に残しておきたくて
記事を書き始めた先月。

ところが
毎日の生活や
家族にやってあげたいことや
時に身体を休めたくなったり。

そんな毎日の中で
書きかけては一時ストップして
また書きかけてはストップして。

なんて瞬く間に
12月に突入してしまい
完全に時間に置いていかれた気分。

なので今回のブログでは
大好きな祖母との別れを偲んで
過ぎていった私の中の思い出を
縫い合わせていきたいと思います。


続きを読む

2020年11月14日

健康が一番、美味しいが一番。

前回から3週間ぶりの
更新になってしまいました。

なぜでしょうか、ブログが体調不良で。

PCからは画像が編集できなくなるし
iphoneから更新しようとも
長文を作成していると
更新エラーが起こったりと
不調が続いています。


続きを読む

2020年10月21日

ぶらり旅、GO TOトラベルクーポンを利用して。

AA5987E4-F95C-45B0-B27B-271D249F8652.jpeg
前回の続き→

私は夫と
一泊2日の余裕が出来ると
車で片道3時圏内の知らない街へ
無計画なぶらり旅に
たびたび出る。

前回更新した名張行きもそうで
回数を重ねるうちに
ぶらり旅の
ルーチンができ上がりつつある。


その一つ、宿の手配。

出発した行きしなは
助手席の私が
gmapsから目的地近くのホテルをリサーチ。

画像から伝わってくる雰囲気や
口コミの印象と
加えて宿代が希望に合ったら
予約画面へ。

ん?なんて不信感を抱くようなら
もちろん手配せず、
そもそもリサーチできるほど
ホテルの数が少ないエリアだったら
急遽近隣都市に目的地を変えることもあり
おかげでなんとなく養れたリサーチ力で
宿で残念な思いをすることが
ほぼ、なくなった。

といってもFCのビジネスホテルであれば
サービスや、綺麗さ、備品の充実は
おおよそ均一に日本全国で営業しているので
無難の線のホテルにしておけば
リサーチ力は
活かされない。

今回名張で手配したホテルは
ツイン。

GOTOトラベルの値引きや
元々の値引きがなければ
14000円弱の部屋が
6000円にお釣りが出るほどのお手頃価格となり、
皮肉にもコロナショックの恩恵を授かれる。

条件が見合えばスマホで即予約。
決済も完了。

あとは、現地へ向かうだけ。

さてさて手配した部屋は
今時のシックで小綺麗な室内で
もちろんアメニティも揃っていて、朝食付き。

さらに、1000円バツ1️2名分のクーポンまで得たので、お得気分満載。

ただし、有効期間が翌日までで
利用店は
予めチェックが必要。

旅中のルーチンには
アミューズメントを決めるけれど
あいにくの雨を凌げる場所であること、
さらにクーポンが利用できる施設で、
2時間以上楽しめることを条件にして
再びgmapsリサーチ。

で、帰路の途中にあった
鳥羽水族館へ行くことにしました。
D3253C8D-28AE-4B99-84B5-12A0177D1B63.jpeg
B8E2FCF2-9D47-4C72-ADA8-FB6F42424D26.jpeg237AB848-196D-4918-A470-546344DFEB9F.jpegCBD97676-8D80-4A79-ABBF-7C1908D3EDE9.jpeg

行ったら行ったで楽しいもので
私には美ら海水族館ぶりの水族館で
様々な魚介や、小動物にも会えて
充実した時間を過ごせた。

マスクで対策しながらの行動が
早く収束すればいいのに、と思いながら。

2020年10月19日

名張のホテルでJAF TEA。

D982B559-49FC-4E36-9C55-77544DB23A29.jpeg
名張市へ
夫婦でぶらり旅。

風情ある宿は魅力的だけど、
たいていは突発無計画の旅なので
道中スマホで宿泊先を手配するのが
ルーチンになっている。

今回のお宿はルートインで
部屋にはフリーのJAF TEA。

ここに限らずビジネスホテルで
たびたび見かけるこの紅茶は
創業70年以上老舗のスリランカ産。

ほんのちょっとした自分への手土産です。






2020年10月12日

ダイニングテーブルにリーフフラワー、と藁。

リーフフラワー.jpg

台風14号の影響で
3日間畑を空けて
先日久しぶりに畑へ出たら
たいしてぬかるんでもなく
葉野菜や根菜類の成長を促していた。

サニーレタスと
サンチュの成長が著しい。

ついでに母に紫蘇をこいでもらい
味噌汁用の葱もこいで。

のはずが、
夕食の大豆ハンバーグを夢中で作っていたら
すっかり頭から飛んでしまい
クーラーボックスの中で
6時間以上経過してしまった。

しなしなの、くたくた。

慌てて水差ししましたらば・・・。
続きを読む

2020年10月02日

客人、来る。

120613183_633936753986118_676765358257698957_n.jpg

昨夜は中水の名月。

美しいまんまるお月さんが
渋滞の中、おがめました。

月の光で
夜が明るい。

さてさて、大根の種子蒔きを
していましたら
背後から
どっしり感じる気配・・・。
続きを読む

2020年09月21日

今年もまた、彼岸花の季節。

彼岸花.jpg

19日の彼岸入りに合わせたかのように
土手から彼岸花が美しい顔を見せている。

どことなく、蘭に似ているような。

あれ、葉っぱが見当たらない。
続きを読む

2020年09月16日

秋晴れの休日に、フォルダの整理。

KAORU MOKA.jpg

鳥のさえずりに
虫が元気よく鳴く音に
そよぐ秋晴れの心地よい風が
優しい休日。

ココアのケーキを蒸して
モカの香り漂う珈琲を注いで
PCとiphoneのフォルダ整理。
続きを読む

2020年09月07日

移動中の台風10号。

おくら.jpg

9月に入り
本格的な台風がいよいよ始まりました。

雨がひどくならないうちに
台風対策をと
昨日畑へ出ましたら
オクラが倒れそうなほどの強風で。
続きを読む

2020年08月02日

ゴーヤで8月を迎える。

ゴーヤ1.jpg

私が住んでいる岡崎市では
長かった梅雨がようやく明けた。

梅雨明けた暑さは
殺人的だけれど8月らしい。

昨夜は
開催されない花火大会のために
打ち上げられた花火音だけが
ドンパチ部屋の中に轟いたけれど
8月も穏やかに生活できたら何よりですわ。
続きを読む

2020年07月30日

抗生物質のお世話になる。

抗生物質2.jpg

雨が上がり、雲の切れ目から
日差しが届く久しぶりのお天気に隣町まで車を走らせると
稲穂が緑色の絨毯のような美しい田園地帯がそこに。

岡崎市と安城市の境目にあって
つい眺めて撮影してしまったほど
とても美しく、なんとも心地よい光景。

クリニックへ向かう途中の一コマでした。

前回の記事に続き
昨日、パートのシフトではない日の朝は
起きた途端、調子が良くなって
治った〜!
なんて
膀胱炎気味だった不調さを忘れたほど
自然完治だと思いかけた。

けれどその前の日は
パートを休んでしまって。

今、コロナが怖いので極力病院は避けたいのだけれど
職場に
迷惑をかけてしまった以上
そうとも言っていられなくなり。

体調が少し良くなったタイミングで
泌尿器科クリニックへ。

続きを読む

2020年07月26日

膀胱炎、気味・・・。

朝5時に目覚めてから
すでに1Lのお茶を飲みほしている。

やってしまった(汗)、
実は若干
膀胱炎気味・・・です。

続きを読む

2020年07月15日

お買い物したあれこれ。

冷蔵庫1.jpg

キッチン周りのお買い物を済ませた。
1点は冷蔵庫。

どの野菜たちにも旬があり
収穫時期を迎えれば
待ったなしにどかっと収穫。

もちろん、次の収穫シーズンまでの
保存食用として
計算して栽培しているのですが
実際目にしたら泡食うだろうか・・・。

なんとも贅沢な在り方ではありますが
やはり無駄なく食べきるためには
なんといっても保存力が物言う。

天日干しにしたり
塩や水漬けにしたり
煮詰めたり
いろんな方法があるけれど
いざという時もっとも簡単な方法は
冷凍。

生のまま冷凍してしまえば
保存料の添加がまったく必要なく
1か月以上は保存出来る。

この保存が自分にとって重要なり
冷凍室大き目の冷蔵庫を探しました。


続きを読む

2020年06月26日

手にしたならば大切に使い続けたい。

買い物1.jpg

我が家のキッチン用品のリニューアルを始めている。

そこで欲しくなったのが
木蓋の耐熱ガラス製保存容器。

今までは
軽いプラスチック製で充分だった。


続きを読む

2020年06月15日

地元のヘルシーメイトで買い出し。

大豆珈琲1.jpg

お友達に教えてもらってから
週1利用しているヘルシーメイトでお買い物。

こちらでは、いろいろな客層がいらしてて
重い病の治療中であろうお客さんを見かけることも
しばしばあって
すべてではないにしろ
安心してお買い物が出来ておりまして

そこで買いなれない品を買ってみた。

オーサワのもち米あめ、そして玄米水飴、
そしてオーガニック大豆珈琲。


続きを読む

2020年06月01日

5月を終えれば、もうすぐ梅雨。

BBQ1.jpg

先日は5月月末の休日と
自粛解除が重なり
日本全国レジャーやアウトドアが
混雑したでしょうか。


続きを読む

2020年05月22日

自然の恵みが豊富な季節。

自然がいっぱい1.jpg

今、生活空間に植物の恵みが
豊富にありまして、眺めているだけでも
ほっこり。

ずらっと、まとめます。

庭のラベンダーが花を咲かせました。

目を凝らしてみると、とっても可愛らしい花。

ラベンダーも以前、公開したミントのように
ほおっておいて
どんどん広がっていました。

育てやすい!
というか、ほぼ、手がかかっていません。


続きを読む
Powered by さくらのブログ