おはようございます

着々と
米麹の仕込みが
進み
足りない大豆を注文して
仕込みに専念する私ですが
早い、早すぎる
2月中旬に
あわわしています

当ブログを
読んで下さっている方は
どんな2月を
お過ごしでしょうか。
さてさて
突然ですが・・・
このブログは
私の日々の心の整理を
家庭菜園や
家庭料理に交えつつ
記録のように残していますが
拙いネタだし
文章の間違いは多々あるし
それでも
目を通している方が
一定数
居てくださるのは
お金には変えられない
自信や励ましに
なっておりまして
ありがたい限りですが

中でも
注目度高い記事は
’亜鉛不足と、インスリンが高すぎました。’の続き
です

そんな背景を見ていますと
健康に真剣に向き合っていたり、
妊活で悩まれていたり、
私だけじゃないんだなあと
垣間見ることができ
続きを
更新してみますね

記事は
今からちょうど3年前。
通院先から
おくすりを
処方されまして
服用を始めました。
おくすりは
この3種。
確か
2種は食前に1粒づつ、
1種は一日1粒、
一日計3種の服用だったような。
通院しながら
並行して
通販した漢方も
飲用していました。
中国から直輸入している
お店から注文していて
それを機に
漢方について
ちょこちょこ
読み物をしたり。
あとは
健康、不妊について
お勉強

時代背景から読み取れる
現代人の健康面が
どんな傾向を辿っているか、と
自分なりに
捉え方は表と裏、
光と影、
といったような多角的に
見るよう心掛けました

テレビや
ニュースで報道される一方だけを
鵜呑みにしない
捉え方です

で結局、
自分の中でもっとも
府に落ちたこと

それが
ヒポクラテスの
「あなたの食事こそ、あなた自身の薬である。」
で
だって
医療が発展したのは
80年程度なわけでして
それ以前は
もっと長い長い間
人は自然に寄り添い
人から人へ
親から子へ、孫へ
語り継がれ行ってきた
家庭療法が
すべてだったわけです

私には
ヒポクラテスさん説のが
府に落ちたので
おくすりを
断ちました

おくすりから得る何かより
もしかしたら起こるかもしれない
副作用は
正直怖く

お金を捨てるような形に
してしまったのは
心が痛いので
記念に残しています

同時に
通院もストップ

自らの身体を壊す可能性がある
治療でも我慢してでも
授かることは
命の営みに対する違和感が
高まってしまったのです。
そもそも病院が苦手
ではありますが

で
どうしたか
ですが
どんな食事が
私の薬になるのか?
これが
難しかった。
答えは
もちろんすぐ
出ませんでした。
なので
その時その時で
良さそうな
食生活を送りながら
家庭菜園を地道に続けました。
すると意外にも
答えを見い出すきっかけが
訪れまして。
それは・・・
***************************
化学的な食品から
極力遠ざける。
自家採取され続けている
お野菜や穀物、
それらを材料にした調味料を
主に食すこと。
あとは
出来る範囲
調味料を自家製。
発酵食品も自家製して
食す。
私の中の化学的な食品の定義

汚染が心配される環境の元、
人工的に改良された種子で
肥料、農薬、除草を使用しながら
栽培、収穫された
穀物、野菜、果実。
動物性は
家畜用に人工的に作られた
ご飯を与えられたり、
上記のようなものを
与えられたり、
閉鎖的な悪環境の中で
飼育されたもの。
食品添加物の
添加が
されている食品。
電子レンジや
ビニールや
プラスチック素材を
主にした調理や
管理をされた食品。
***************************
です

長い道のりだった〜。
一言で
表すなら
不自然なものを遠ざける生活。
これが出せた答えであり
理想でございます。
でも、
外食します。
持ち帰り、します。
スーパーの惣菜を
買う日も
あります。
あくまで
朝・昼・夜とした
1週間21食の9割程度が
自炊で
1割を外から
利用しています。
おやつも
なるべく作る。
こんな食生活になり
かれこれ3年・・・

結果はというと
2、3年で
答えを出すのは
早い気がしますが
心配していたインスリンは
正常。
亜鉛不足や
ひっかかっていた内科も
婦人科も
通院をやめてしまったので
詳しい数値は
出せません。
当時、
所々ひっかかった
E診断の健診結果は
2年連続
オールA

※去年から
高血圧の数値基準範囲が
なぜか高く変えられており
そのため去年の血圧だけ
Bでした。
妊活面は
出産の報告が
それに値しますね。
今のところ
まだ報告を出来るに
至っていません

ではありますが
まだ3年前にはあった
毎月の苦しい痛み、
動悸、
不整脈はまったく無し。
毎月のものもちゃんと訪れ、
痛みに苦しむことはなくなり、
不正出血も
ありません。
私のように
40代中旬を過ぎると
身体に
どこかしら
ガタが出てくる年代だと
思うと
更年期障害のような症状も
幸いありません。
そして
夫婦仲よし

夫の喫煙は
変わりませんが
本人なりに量を減らす
努力をしている
らしい。
夫と結婚するまでは
健康を考えた食事を
不定期にしていた以外は
食べたいものを
食べたいだけ
口にしていました。
夫は
健康のケの字も
意識してこなかったらしく、
食事は
外食やコンビニ食が
主。
お互い
こんな感じでしたので
夫婦そろって
体質改善中

4年目に突入
といった感じでしょうか。
身体の不調、不具合があったからこそ
発酵食品や
調味料を
自家製する楽しみが
人生に加わり
豊さを得たし

今のところ
授かれていない現実にも
たいして落ち込まず
穏やかに
自分と向き合えるようにも
なりました

でも、
突然ドスっとへこんだり、
異常な喪失感に
苦しむ時も
ありますが

そんな暗い私との
賢い付き合い方を
この3年間で学んだような
気がしています

* * * * * * * * *
2019年冬から
家庭菜園を始めまして
3年後から
自然農法です。
* * * * * * * * *

#主婦の家庭料理 #家庭菜園 #自然農法 #伝統野菜 #伝統果実 #手作り料理 #身体に優しい料理 #野草茶

【美容・旅/居心地いい暮らしの最新記事】
- 美人のらちゃん。そして、介護保険証と母の..
- 「兄弟は何人いるの?」
- 避けては通れない、だから一歩づつ。
- 小さな怪我と大きな怪我。
- 去年の振り返りと抱負。掃除の大切さと、自..
- へたってしまった南瓜たち。
- 太ってしまいました。
- 立ち止まる勇気。行ってみないと分からない..
- 高所作業の補助係りで外壁の修繕工事。
- 手作りした誕生日プレゼントたち。
- 父、入院後に手術、そして退院。さらに。
- 7月の始まりと体調管理、そして創業200..
- 車のセルフ名義変更が完了しました、運輸局..
- 車庫証明の変更と車両名義変更をします。
- 今週のあれこれ。
- 母、大腿骨転子部骨折から1か月、後編。・..
- 母、大腿骨転子部骨折から1か月。
- あんずじゃなくて、棗でした。
- あんずを食べながら・・・怒涛の数日を振り..
- 今年最後の記事、一年の振り返り。