隠し味、少々。

2023年01月03日

去年の振り返りと抱負。掃除の大切さと、自分ではどうにもならない事。

お年賀たち.JPG

おはようございます晴れ

お正月三が日の
今日
いかがお過ごしでしょうか。

私は
元旦翌日の昨日に
夫の親族の食事会へ
参加しました喫茶店

三家族が集まり、
子供たちも参加していて
賑やかな席となりました。

この席は
コロナ禍で3年ぶり。

子供たちと
話す視線が変わっていたり、
雰囲気が変わっていて
とても驚きました目

そうですよね。

中学生が
高校生になり、
学生が社会人になり、
お酒を飲んでいる年齢に
なっているわけですな揺れるハート

大人の3年は
さほど変化がないものの
子供たちには
大きな変化なのですね。

成長しているんだなあ〜

親族からは
お年賀を頂いてしまいました。

うちは
まさかまさか
手ぶらでの参加がく〜(落胆した顔)

上の画像が
美味しそうな
お年賀たちです。

お年玉は差し上げましたが
大人用が・・・
次回の席では
御礼の品を
持参しようと思いまするんるん

さて、うちでは
今日から
夫が仕事始めとなりましたグッド(上向き矢印)

朝からお弁当を
作りながら
正月三が日くらい
夫が
ゆっくり過ごせたらなあと
労いの気持ちと
お仕事を頂けるありがたみを
感じながら
見送りました車(RV)

主婦は
自宅で家族と過ごす限り
’何もしない’
ということは
ないですよね。

食事を作ったり片付けたり、
お休み中でも
溜まっていく洗濯物を
洗濯したり。

なので
私のいつもの日常は
すでに
稼働していますわーい(嬉しい顔)

台所に立ちながら
昨年を振り返りたくなり
今年の抱負と共に
ブログにまとめてみたいと思いますメモ


早速ですが
2022年は
どんな一年でしたか。

私は、
タイトルの通りではありますが

・掃除の大切さ

・自分ではどうにもならない事

を痛感した一年でした手(パー)

掃除は・・・
面倒で後回しにしてしまう
悪い癖に
自分が苦労した一年でした。

後でやろっと。

これで
自分で自分を苦しめていたという
矛盾もうやだ〜(悲しい顔)

食器洗いは
食後、すぐに。

気づいた汚れは
その時すぐ拭く。

おろそかにする癖は
やがて当たり前になり
家が悲惨な有様へと化す恐怖ちっ(怒った顔)

そこで生活をする
夫にも
自分にも
視覚にはいるし
それが心に
静かな影響を
じわりじわり与えていく
わけでしてたらーっ(汗)

これでは
まずい。

掃除、片付けが出来ないexclamation×2
ことを個性にせず
言い訳にせず
簡単で
当たり前すぎることですが
去年の私には
難しい一年でしたので
ここでぴしっexclamation
自分に勝を入れた次第ですぴかぴか(新しい)


次に
自分ではどうにもならない事

です。

嫌というほど
思い知らされた、
向き合った、
一年でした。

これを
痛感したのも
皮肉にもコロナ禍です。

仕事にどれだけ気合を入れたり
設備にお金をかけて準備を整えても
客先の都合で
ころっと予定が変わります。

無視したくても出来ない
法律改正に
急遽の仕事ができたり
変化に順応しなければなりません。

あとは、健康です。

予定していた事が
体調不良によって
日数が狂ったり。

また、家族の健康管理に
自分の考えが
相手に全く
通じず
最悪の事態を免れない
悲しさを
受け入れざるを得なかったり。

いずれにしても
誰がどうこう
ではなくて
周りはそう在っても
自分なら
どうしたいのか。

ここを強く、
深く
向き合ったというか
受け入れた一年でした。

こうした異常事態でも
落ち着いて過ごせる秘訣は
予測と準備かと
思っています。

もしかしたら、
こんなことが
起こってしまう。

という予測

自分なりに深堀します。

めんどくさいし、
考えたくない悲しいことも
ありますが
やります手(パー)

予測が出来たら
後はその準備を整えておくだけです。

まさかexclamation×2
なんて事、
当たり前に
起こりましたから。

2022年は
そんな一年でした。

重ねて
私の年齢的でもありますが
親のこの先の事を
具体的に
詰めていかなければなりません。

最悪の事が
起こってしまった予測と
準備を
今のうちに親族で
立てておく準備。

まずは夫婦で話合い、
そのあと、兄弟と話し、
最後に当事者と話す。

私側の家族は
前々から話や準備を
具体的にしているので
大丈夫なのですが
今年は夫側です。

みんなが望んでいることは
家族が
心身ともに
健康で暮らしてくれること。

ではありますが

もしかしてexclamation
ということが
残念ながら
ないとは限りませんたらーっ(汗)

実は
私は親族の残念な様を
見てきた経験がありますもうやだ〜(悲しい顔)

現状の把握も含めて
何か起こってしまった時に
パニックになり
誤った選択を
しないためにも。

こうして見直すと
コロナ禍がきっかけ、
ではありません。

常日頃から
当たり前に大切なこと、
と気づかされますひらめき

最後に
自分ではどうにもならないけれど

願いたい事として
今年こそ
私たち夫婦に
コウノトリさんが
赤ちゃんを
授けてくれたらと
思っていますぴかぴか(新しい)

年齢的に
口にしにくい内容ですし
こればかりは
奇跡なので
願うことしか
私には出来ませんが
自然の成り行きに任せつつ
体調管理と
タイミングをはかりつつ
引き続き夫婦仲良く
していければと
思っていますひらめき

ということで
昨年は時系列で
一年を振り返りましたが
今年はさっぱりです。

多くを望んでも
すべては得られませんものねわーい(嬉しい顔)

このブログを読んで下さっている方は
どんな一年でしたか。

今年こそ
穏やかな年に
なりますようにかわいい






* * * * * * * * *
2019年冬から
家庭菜園を始めまして
3年後から
自然農法です。
* * * * * * * * *

ぴかぴか(新しい)Instagram michi.elegancestyle
#主婦の家庭料理 #家庭菜園 #自然農法 #伝統野菜 #伝統果実 #手作り料理 #身体に優しい料理 #野草茶
次項有ビゼン公式HPbizenjapan.com
お年賀たち.JPG
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Powered by さくらのブログ