新年、明けましておめでとうございます。
元旦は
いかがお過ごしでしょうか。
旧年は、
日頃よりビゼンで通販をご利用下さっている方、
このブログを読んで下さっている方、
直接関わって下さっている方、
そして家族のおかげで
無事に
終えることが出来ました。
本当に感謝しかありません。
2023年も
どうぞよろしくお願い致します

さて、
私ですが
31日に予定していた
仕事納めが
急遽なくなり
冒頭画像の
鏡餅を始め
30日と31日
一気に正月の準備に
取り掛かりました

掃除だけが
不十分なので
これからコツコツやっていくとして
一先ず頭の中で予定していた事は
終えられて
元旦の今日は
ゆっくりと
時間を過ごしています

このブログを読んで下さっている方は
どんな年越しを
過ごされましたか。
私は
大晦日は
一年の労いに
しゃぶしゃぶしました。
お肉は
大奮発

除夜の鐘が鳴る少し前に
しゃぶしゃぶのお出汁で
年越しそばを
頂きました。
2023年が
始まりました

地元の氏神様へ
初詣に行きました。
去年より
寒さ緩く
温かい初詣でした。
五穀豊穣、
家内安全。
今年も
穏やかに日々暮らせたら
何よりです。
新年明けたら
お雑煮を
頂きました。
こちらも
昨日のしゃぶしゃぶの
お出汁で
作ったら
とても美味しく頂けました。
元旦のお昼は
お節料理を
頂きました。
餅米を浸水させてから
餅つきが少しでも楽になればと
餅粉にして
蒸しました

蒸せたら
餅つきをしていくのですが
これが大変で

餅つきをさぼったせいで
鏡餅の形は
いびつに仕上がっていますが
山でシダの葉を採ってきて
お飾りになりそうな折り紙と
和紙で飾りましたら
立派な鏡餅に
なったような。
柚子は
買いました。
お金を払えば
鏡餅は
数分で手に入れられます。
その点、
自作には
時間と手間暇が相当かかりますが
作りながら
意味や意義を見つめるきっかけになったり
不格好さが
かえって温かみを生んでいるような。
何より
完成できて
晴れ晴れとした
気持ちです

玄関、台所と居間、
寝室に
飾りました。
あとは、
門松も自作しました。
30日に
2022年最後の仕事を終えてから
竹藪へ入り
太い竹を
切ってきてきました。
冬の竹は
水分がしっかり抜けていて、
節が底の代わりになるので
水差し出来ます。
そこへ
自生している
松、
千両、黄実千両、
南天、
笹、
山で自然繁殖している椿を
活けて
門松の完成です。
これからは
出来る限り
祖父のしてきた事を
思い出しながら
正月準備は
手作りしていこうと
思いました。
次は
しめ縄も
作りたいですね

それでは
良いお正月を
お過ごしくださいませ

* * * * * * * * *
2019年冬から
家庭菜園を始めまして
2022年から
自然農法にしてみました。
* * * * * * * * *

#主婦の家庭料理 #家庭菜園 #自然農法 #伝統野菜 #伝統果実 #手作り料理 #身体に優しい料理 #野草茶

【主婦の家庭料理と家庭菜園の最新記事】
- 春分の日、アーモンドとスモモの花が咲きま..
- 葱豚しゃぶしゃぶと、ウコンと、デコポンや..
- 潮干狩りの解禁です。
- 花粉症を片手に、少し安堵。
- 3月の始まり。
- 今年の味噌仕込み。
- 感謝のバレンタインデー。
- 【家庭菜園】2月の種子撒き
- 今年一番の最強寒波と共に。
- そうだ、納豆が食べたい!
- ’春の七草’から日本の四季を彩る節句文化..
- 落花生好きが高じて・・・母、また骨折。
- クリスマスのご馳走と、お手製暖炉。
- 今年も残すところ、2週間を切りました。
- 猫ちゃんとの会話。
- 秋の収穫;さつま芋と里芋
- 夏に漬けた’やまもも’がある調味料になり..
- 十六ささげからお豆が採れました! と、風..
- さつま芋の試し掘り、そしてお芋の優れたと..
- やりたい事・やれている事の大きなギャップ..