こんばんは

灯油ストーブを
離れられない私ですが
このブログを読んで下さっている方は
どうお過ごしでしょうか。
さて、
実家で9月下旬に
チビ猫ちゃんを
保護しまして
あまりの体調の悪さに
一時は
どうなるかと
冷や冷やしましたが
おかげさまで
すくすく成長中です

元気過ぎて
噛みまくる
おてんばちゃんに
なりましたが
目に入れても痛くないほど
愛らしい。
行動範囲は
成長と共に広がり
いつの間にか
母の特等席を
牛耳ります。
野生の本能よ、
どこへ行った・・・。
おチビちゃんが
人だったら
おそらく5、6歳くらいでしょうか。
なんとこの猫ちゃん、
反応が
まるで人のようなんです。
もしかして
言葉を理解してる?
と思わせるような
反応をしたり、
仕草をします。
会話すると
目を見てくるし。
調べてみたら
猫は人の言葉を
2割程度理解している、
と知りました。
本当なのかな。
理屈はともあれ
母もいつの間にか
夢中になってしまい
今ではおチビちゃん中心の
生活空間に
なりつつあります。
おチビちゃんの
存在は
実家に光を燈しました。
ペット療法と
例えたら
いいのでしょうか。
母も
父も
表情が明るくなって
前向きな生活を
以前より送っているような
気がしてなりません。
本当に良かった

時々
狂ったように
狂暴化して
小さな体なのに
真剣に痛いことしてきますが
寝ている時は
無条件にかわいい。
天使ちゃんだ

我が家へ
来てくれて
本当にありがとう

そんなこんなの
11月中旬を
過ごしております。
どなたさまも
健やかな時間を
お送りください

* * * * * * * * *
2019年冬から
家庭菜園を始めまして
2022年から
自然農法にしてみました。
* * * * * * * * *

#主婦の家庭料理 #家庭菜園 #自然農法 #伝統野菜 #伝統果実 #手作り料理 #身体に優しい料理 #野草茶

【主婦の家庭料理と家庭菜園の最新記事】
- 春分の日、アーモンドとスモモの花が咲きま..
- 葱豚しゃぶしゃぶと、ウコンと、デコポンや..
- 潮干狩りの解禁です。
- 花粉症を片手に、少し安堵。
- 3月の始まり。
- 今年の味噌仕込み。
- 感謝のバレンタインデー。
- 【家庭菜園】2月の種子撒き
- 今年一番の最強寒波と共に。
- そうだ、納豆が食べたい!
- ’春の七草’から日本の四季を彩る節句文化..
- 新年が明けました!
- 落花生好きが高じて・・・母、また骨折。
- クリスマスのご馳走と、お手製暖炉。
- 今年も残すところ、2週間を切りました。
- 秋の収穫;さつま芋と里芋
- 夏に漬けた’やまもも’がある調味料になり..
- 十六ささげからお豆が採れました! と、風..
- さつま芋の試し掘り、そしてお芋の優れたと..
- やりたい事・やれている事の大きなギャップ..