思ったより
大きく、ない

さつま芋は
もっと大きくなるので
ん〜難しい!
けれど
私にはかわいいお芋ちゃん

さつま芋は
掘ってすぐ食べません。
日陰で放置して
2週間以上置くことで
甘味が増すそうです。
続いては
里芋を収穫しました。
こちらも
そんなに大きくないようですが
かわいいのう

里芋は
掘ってすぐ食せます。
ひと様に
差し上げるには
量も大きさも
まだまだ乏しいので

収穫できたものは
家庭用と
次シーズンの種子用に
取っておきます

そして来年また
同じ畝で
同じお芋を
植えたいと思います。
同じ畝で
同じ野菜を
植え続けるという
自然農法に
習ってみます。
連作問題が〜〜〜
と耳にしてきましたが
私の場合
なかなか残念なので
何が適した方法なのか
試しながら
自分流にしていこうと
思います

秋野菜の収穫、
ありがたい台地の恵み。
まだまだ続きます。
* * * * * * * * *
2019年冬から
家庭菜園を始めまして
2022年から
自然農法にしてみました。
* * * * * * * * *

#主婦の家庭料理 #家庭菜園 #自然農法 #伝統野菜 #伝統果実 #手作り料理 #身体に優しい料理 #野草茶

【主婦の家庭料理と家庭菜園の最新記事】
- 春分の日、アーモンドとスモモの花が咲きま..
- 葱豚しゃぶしゃぶと、ウコンと、デコポンや..
- 潮干狩りの解禁です。
- 花粉症を片手に、少し安堵。
- 3月の始まり。
- 今年の味噌仕込み。
- 感謝のバレンタインデー。
- 【家庭菜園】2月の種子撒き
- 今年一番の最強寒波と共に。
- そうだ、納豆が食べたい!
- ’春の七草’から日本の四季を彩る節句文化..
- 新年が明けました!
- 落花生好きが高じて・・・母、また骨折。
- クリスマスのご馳走と、お手製暖炉。
- 今年も残すところ、2週間を切りました。
- 猫ちゃんとの会話。
- 夏に漬けた’やまもも’がある調味料になり..
- 十六ささげからお豆が採れました! と、風..
- さつま芋の試し掘り、そしてお芋の優れたと..
- やりたい事・やれている事の大きなギャップ..