隠し味、少々。

2022年10月26日

十六ささげからお豆が採れました! と、風邪の兆し・・・

十六ささげの収穫1.JPG

おはようございます晴れ

いやー
とっても爽快な秋晴れの朝!

の三河地方ですが
皆さんお住まいの地域は
いかがでしょうか。

冷えますね〜ダッシュ(走り出すさま)

9月下旬に立て続いた台風を
皮切りに
ぐっと気温が下がったように
感じておりますが、

夏に
沢山実をつけてくれた
十六ささげの
お豆ができていました!
これ.JPG
左の一粒が
買ったお豆で

右の5つが
収穫した
お豆です。

買ったお豆と
形、艶、ふくらみ
が変わらないので
無事成功ですねわーい(嬉しい顔)

十六ささげは
若鞘をインゲンとして
食し、
鞘を摘まず
自然放置していると
やがて鞘が乾燥。

中から
お豆が採れます。

どうやら
黒いお豆。

煮豆にしても
美味しいようなので
量が採れそうだったら
作ってみようかなあ。

十六ささげの
お豆の収穫時期の
今日この頃、
寒暖差が
さすがに身に応えたのか
先日、
風邪の前兆が
ありましたふらふら

前兆は
こんな感じです。

眠気がとれない。
咳が止まらない。

関節が鈍痛。

平熱だったけれど
身体が熱い。

やる気が起こらない。

です。

んーまいった。

今は、繁忙期で
やること
山済み。

と頭では
思っているのに
身体がゆうことを
きかないバッド(下向き矢印)

ので
あまり動かず
夕食も摂らず
早々と
寝ました眠い(睡眠)

朝を迎えたら
身体が軽い!
目覚めすっきり〜
でしたひらめき

身体にあった
鈍痛やらも
どこかへ
飛んでいきました。

本当に
この程度で済んで
良かったがく〜(落胆した顔)

これだけ
一気に冷えると
体調を崩される方が
少なくないような
気がしていますので
無理は
しないほうが
いいですね猫

皆さんも
健やかに
お過ごしくださいかわいい


* * * * * * * * *
2019年冬から
家庭菜園を始めまして
2022年から
自然農法にしてみました。
* * * * * * * * *

ぴかぴか(新しい)Instagram michi.elegancestyle
#主婦の家庭料理 #家庭菜園 #自然農法 #伝統野菜 #伝統果実 #手作り料理 #身体に優しい料理 #野草茶
次項有ビゼン公式HPbizenjapan.com

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Powered by さくらのブログ