じわりじわりと
冷えてきた
ここ三河地方ですが
ブログを読んで下さっている方の
地域は
いかがでしょうか。
肌寒くなり始める
10月頃といえば
芋たちの
収穫時期です!
周りの畑では
すでに
さつま芋の収穫
続々と終えられているので
私も試し掘りを
してみました

細っ

小さっ

周りの畑より
1か月遅れで
苗を植えているので
小ぶりなのかしら。
あと半月ほど
土の中で休んでもらい
期待したい
ところですが・・・
収穫時期のお芋たちには
里芋、
もう少し先には
ジャガ芋、
菊芋が
続々と
収穫を控えておりますが
このお芋たち、
なんともありがたい
優れた植物たちだと
再認識するのでした

なんといっても
素材そのままの状態で
半年以上
保存が効くこと。
もちろん
干したり、
ジャムにしたり、
加工することで
その期間は
さらに伸びますが
いやはや
ありがたい。
野菜だけでも
自給自足生活を送りたい

と日夜奮闘
している私ですが

〇ロナショックを経験してきて
改めて
保存の効く
お芋たちは
生きていく上で
欠かせない存在です

今の時代
お金さえあれば
大抵美味しい物を
手にいれられます。
お腹すいた〜
口さみしい〜
と思えば
コンビニがあり、
レジでお金を支払っている
ほんの数分で
温かい総菜を
手に入れられるし、
仕事でくたくたに
疲れ切って
何もする気が起こらないなら
お湯さえ数分で沸かせば
美味しい
インスタント食品を
食せる。
レトルト食品の
豊富さは
迷ってしまうほどの
品数だし
レンチンで美味しい食生活

なんて商品も増えてきて
楽チン生活を送れます。
こうした日本の
レトルト、インスタント食文化の
品質の高さを
世界中の方が称賛している
動画をたびたび
見かけ
日本って凄いや!
と心から思うわけですが。
便利

品数豊富

お店も豊富

な日本の食文化は
両親が幼い頃
より以前の
戦前までは
その逆の生活
だったわけですよね。
そんな逆の生活を
敢えて選んで送っている私ですが
こうした生活の知恵は
日本人の方や
山奥で代々生活を
営んでいる方や
備蓄生活をせざるを得ない
極寒の地の方の
生活動画を
参考にさせてもらっています。
とくに、
国の経済破綻を
ご経験されておられる方々は
長い生活の中で
国には頼れない、
自分たちで何とか食つなぐしかない、
との危機感を
もっておられる様子が
垣間見れ、
ありがたい緊張感まで
得られています。
ということで
無知ながら
少しづつ経験を積んでいる私の
自給自足でもあり
完成した保存ものたちを
紹介しますね。
これはお酢。↓
やまももや
梅などなど
新鮮な果実を
砂糖漬けするだけで
この子たちは
自然発酵をします。
発酵過程を経ると
瓶の中では
はい、お酢の
出来上がり

今のところ
手軽に手に入れられる
初夏;梅、やまもも、すもも
秋;柿
でやっていますが
果実が
増えるといいな。
先日、
やまももの自然酢で
酢飯を作ったら
これまた絶品で
自分の事ながら
美味しすぎて感動してしまった

今年の3月以降、
お酢を買っていないので
まずはお酢に関して
自給自足が
成り立ちました。
あとは、筍の干し。
塩漬けは
冷蔵庫の中で
どうしても腐ってしまいますが
干しは
健全です!
今後は
畑で根菜類や
葉野菜を
沢山収穫して←目標
せめて半年分を
干したり、
塩漬けしたり
したい。
てな感じで
出来ることから
やり始めていったらば
〇〇が
品薄で困りそう・・・
〇〇が
高騰で家計が・・・
マスクが品薄・・・
なんて
ことは
実は直接的に
深刻な問題に
今のところ向き合っておらず、
またおかげさまで
健康で生活出来ています。
自給自足・保存食作り/備蓄
頼もしい助っ人
お芋たちは
沢山栽培したいところです

* * * * * * * * *
2019年冬から
家庭菜園を始めまして
2022年から
自然農法にしてみました。
* * * * * * * * *

#主婦の家庭料理 #家庭菜園 #自然農法 #伝統野菜 #伝統果実 #手作り料理 #身体に優しい料理 #野草茶

【主婦の家庭料理と家庭菜園の最新記事】
- 春分の日、アーモンドとスモモの花が咲きま..
- 葱豚しゃぶしゃぶと、ウコンと、デコポンや..
- 潮干狩りの解禁です。
- 花粉症を片手に、少し安堵。
- 3月の始まり。
- 今年の味噌仕込み。
- 感謝のバレンタインデー。
- 【家庭菜園】2月の種子撒き
- 今年一番の最強寒波と共に。
- そうだ、納豆が食べたい!
- ’春の七草’から日本の四季を彩る節句文化..
- 新年が明けました!
- 落花生好きが高じて・・・母、また骨折。
- クリスマスのご馳走と、お手製暖炉。
- 今年も残すところ、2週間を切りました。
- 猫ちゃんとの会話。
- 秋の収穫;さつま芋と里芋
- 夏に漬けた’やまもも’がある調味料になり..
- 十六ささげからお豆が採れました! と、風..
- やりたい事・やれている事の大きなギャップ..