隠し味、少々。

2022年10月03日

保護ネコちゃんとの暮らしがスタート。

おちび1.JPG


おはようございます晴れ

10月が始まりましたね。

仕事柄
2、3か月先の
書類作成をしていると
10月に入った作業は
年の瀬に触れるため

ああいよいよ
今年も終わりに近づいているなあ
と毎年感じますが
これを読んでくださっている方は
いかがお過ごしでしょうか。

今日が10月初のブログとなりますが
9月も
日頃より
お世話になっている方や、
このブログをご覧下さっている方や、
また新規の方がおられたり、
本当にありがとうございました!

毎日暮らしていますと
予期せぬ?思いがけぬことが
舞い込み・・・
自ら舞い込め?・・・
いつもとは
時間の過ぎ方が
変わるときもありますが
当月も
どうぞよろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)

さて、冒頭の画像は
招き猫ちゃんですひらめき

なんて
先週保護した
子猫ちゃんです猫


実家で世話している
この子猫ちゃんは
庭で
迷い子でした。

この子と
もう1匹も
いました。

このくらい小さいと
たいていは
母猫が
そばで見守っていて
人が触れると
怒ってくることがありますが
周りを見渡しても
母親らしき猫ちゃんが
いないサーチ(調べる)

おまけに
周りの大人猫たちからは
シーシー
威嚇されて
小さい体が
震えているようにも見え
急遽2匹を
保護しました。

2日間
ゲージに入れて
見守っていたのですが
環境が悪かったのでしょう。

衰弱してしまい
1匹は
先週頭に
旅経ってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)

こちらのおチビちゃんも
調子が悪くたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

ただ鳴き声は
元気だったので
ゲージから出し
看病を始めました。

なんとまあ
うんちくんが・・・

水、のようでした。

血は混じっていませんでしたが
色は
オレンジ色のような
トロッとして
水っぽい。

ストレスで
こうさせてしまったのか。

もしかしたら
子猫用の市販ミルクが
合わなかったのか?

健常な子であれば
便をもよおしてから
自ら踏ん張って
済ませるものですが
止まらないので
歩きながら
垂れちゃうんですよねたらーっ(汗)

匂いもあり
痛みなのか
便が垂れるたび
泣き叫ぶんです。

おしりはぷっくり腫れてしまい
しっぽがひりひり痛いのか
まともに座れず
ちょっと触れるだけで
泣き叫ぶたらーっ(汗)

水っぽい便は
しっぽから
おしりから
下っ腹にかけて
ついてしまい
濡れっぱなし。

水洗いを何度が
してあげたのですが
泣き叫びまくりあせあせ(飛び散る汗)

ひとまず
市販のキャットフードは
やめて
清水と重曹を溶かした
重曹水で汚れを落としてあげたり
’猫まんま’を
あげ続けました。

一日目は
喜んで
がつがつ
食べてくれました。

おちび2.JPG

一度には
沢山食べられないので
何度か食し
うんちくんは
水から少し変化。

色もちょっと濃くなったわけですが
なんと
匂いががらり
変わり
臭くなくなりましたかわいい

二日目の朝。

猫まんまを
あまり口に
しなくなりましたがく〜(落胆した顔)

冷や冷や
してしました。

その夕方から
鶏胸肉を茹でて
細かく刻んだものに
切り替えました。

すると
食いつきが
変わりました目

唸りながら
食べるし
手で押さえ
じゃましないで〜
なんて体制をしながら
大喜び猫

便の状態が
変わらないようであれば
今日病院へ連れていく
予定でしたが
保護して6日目の朝を迎え
便の色、質感とも
健常な状態へ
近づきつつありました。

湿りっぱなしだった部分の
毛づくろいも
ちゃんと出来るようになり
おけけが
ふさふさ
してきてました。

あとは
よく遊ぶように
なりましたかわいい

おちび3.JPG

行動範囲が広がり
私の指を
がじがじと
かんできたり、
ちょっかいを
出すまで元気が戻ってきました揺れるハート

専用ベッドには
始めの4日間くらい
毎朝、シミのように
便の水分が
お布団に
広がっていたのが
今朝から
汚れがおさまりました黒ハート

お手洗いは
指定の場所で
ちゃんとできるし
病院行きは
ひとまず見送り
このまま様子見
することになりましたグッド(上向き矢印)

母、弟、私と
面倒を見ていますが
こんな小さなおチビちゃんなのに
家に1匹増えただけで
家の雰囲気が
明るくなったような気がしました。

何より
母が嬉しそうで
身体は小さいのに
存在感の大きさは
凄まじいわーい(嬉しい顔)

大切な家族が
増えたような
気持ちです。

元は
のらちゃんなので
この先うまく成長してくれても
ある日突然
自然界へ戻ってしまうかも
しれないし
いつ何時何が起こるか分からない
ことは
家族みんな
理解して
向き合っています。

こういう心構えって
本当に必要だと
改めて実感しています。

こんな感じで
バタバタと月が始まっていますが
10月も改めまして
どうぞよろしくお願いいたします晴れ



* * * * * * * * *
2019年冬から
家庭菜園を始めまして
2022年から
自然農法にしてみました。
* * * * * * * * *

ぴかぴか(新しい)Instagram michi.elegancestyle
#主婦の家庭料理 #家庭菜園 #自然農法 #伝統野菜 #伝統果実 #手作り料理 #身体に優しい料理 #野草茶
次項有ビゼン公式HPbizenjapan.com

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Powered by さくらのブログ