なんて
注意を促されても・・・
どうしていいのか
分からない。
こんにちは

台風のニュースに
恐れおののいている
私です。
私のいるところは
愛知県の
中間部ですが
今のところ
暴風といった程度で
大丈夫ですが・・・
明日、明後日が
怖い

皆さんの
地域は
大丈夫でしょうか。
どこの地域も
心配するような
天災が
起こりませんように
祈るばかりです。
そして
畑の野菜たちよ、
どうか
頑張って
耐えてください

と、風や雨のおかげで
秋の味覚
’栗’たちは
ゴロゴロと
落ちてくれます。
9月に入り
栗拾いの時期になり
そろそろ終盤です。
改めまして・・・
台風のたび
沖縄生活を
思い出す私ですが
かつて
4年半、
沖縄本島に
在住していました。
あちらの台風の影響は
当時の想像を
はるかに超えていました。
会社を
普通に閉めるし。
なので
市民の台風に対する警戒は
私から見たら
しっかりとしていて
対策は万全。
記憶に残っているのは
1.ベランダには何も置かない
2.むやみに外出しない
3.保存食を買い貯める
でした。
特に3。
台風直前のスーパーへ行きますと
即席食品や
パン類なんか
きれいに売れていたなあ。
4年半の生活で
さすがにこの光景には
当時慣れていましたが
台風後
信号機がひん曲がっていたり
大きな大木が歩道に転がっていたり
場所によっては
停電が続いていたり
車がひっくり返ったり。
その記憶は
今だ残っています。
ので、
今回の台風14号も
安易に捉えず
家で静かに
過ごしています

* * * * * * * * *
2019年冬から
自然栽培の家庭菜園を始めました。
その3年前まで
無法地帯状態のおかげで
土がフカフカに
なってきました。
* * * * * * * * *

#主婦の家庭料理 #家庭菜園 #自然栽培野菜 #伝統野菜 #伝統果実 #手作り料理 #身体に優しい料理 #野草茶

【主婦の家庭料理と家庭菜園の最新記事】
- 春分の日、アーモンドとスモモの花が咲きま..
- 葱豚しゃぶしゃぶと、ウコンと、デコポンや..
- 潮干狩りの解禁です。
- 花粉症を片手に、少し安堵。
- 3月の始まり。
- 今年の味噌仕込み。
- 感謝のバレンタインデー。
- 【家庭菜園】2月の種子撒き
- 今年一番の最強寒波と共に。
- そうだ、納豆が食べたい!
- ’春の七草’から日本の四季を彩る節句文化..
- 新年が明けました!
- 落花生好きが高じて・・・母、また骨折。
- クリスマスのご馳走と、お手製暖炉。
- 今年も残すところ、2週間を切りました。
- 猫ちゃんとの会話。
- 秋の収穫;さつま芋と里芋
- 夏に漬けた’やまもも’がある調味料になり..
- 十六ささげからお豆が採れました! と、風..
- さつま芋の試し掘り、そしてお芋の優れたと..