こんばんは

朝夕が
すっかり涼しくなり
秋めいてきた
今日この頃。
畑仕事を
長時間できる時期が
やってきたかと
油断しました。
日中の気温は
なんと34度

電光掲示板の
温度計を見て
焦りました

無理は禁物、
そんな時は
山へ入ろう。
山は山で
そろそろ
栗拾いの時期です。
同じく胡麻も
収穫を迎えます。
画像は、
試し収穫出来た
黒胡麻でした

さてさて、
胡麻は
種子だとご存知でしょうか。
私は
自分で栽培するまで
胡麻そのものが
種子だとは
あまりに当たり前に
食し過ぎてきて
気にしたことすら
ありませんでした

胡麻は
開花を終えた房に
4つの部屋それぞれに
整列して
胡麻たちが入っています。
収穫時期になると
その4つの部屋が
ぱんっと開き
自然にはじけて
地に落ちます。
収穫時期を
見過ごすと
跡形もなくなるので
少々焦ります

てな
感じですが
今年の胡麻栽培は
自然農プラス
共栄作物を
取り入れよう

胡麻+さつま芋+紫蘇
と説明に
習ってみました。
本当に豊作になるかな、
とワクワクしたっけ。
* * * * * * * * *
2019年冬から
自然栽培の家庭菜園を始めました。
その3年前まで
無法地帯状態のおかげで
土がフカフカに
なってきました。
* * * * * * * * *

#主婦の家庭料理 #家庭菜園 #自然栽培野菜 #伝統野菜 #伝統果実 #手作り料理 #身体に優しい料理 #野草茶

【主婦の家庭料理と家庭菜園の最新記事】
- 春分の日、アーモンドとスモモの花が咲きま..
- 葱豚しゃぶしゃぶと、ウコンと、デコポンや..
- 潮干狩りの解禁です。
- 花粉症を片手に、少し安堵。
- 3月の始まり。
- 今年の味噌仕込み。
- 感謝のバレンタインデー。
- 【家庭菜園】2月の種子撒き
- 今年一番の最強寒波と共に。
- そうだ、納豆が食べたい!
- ’春の七草’から日本の四季を彩る節句文化..
- 新年が明けました!
- 落花生好きが高じて・・・母、また骨折。
- クリスマスのご馳走と、お手製暖炉。
- 今年も残すところ、2週間を切りました。
- 猫ちゃんとの会話。
- 秋の収穫;さつま芋と里芋
- 夏に漬けた’やまもも’がある調味料になり..
- 十六ささげからお豆が採れました! と、風..
- さつま芋の試し掘り、そしてお芋の優れたと..