おはようございます

朝目覚め、
居間へ移動すると
じめっとした室内

梅雨時期は
仕方ない、
ですよね。
そんな室内で
昨夜仕込んだ薬膳茶を
朝からがぶ飲み中です

実は、昨日から
この天候のように
どんよりした気分から
なかなか抜けられませんで。
今日は
そんなたわいもない
記事です

先日の朝は
きつかった

そんな気持ちを
外出先へ
連れては行けませんので。
気持ちを切り替えた
つもりで
週2のパートへ

お客さん、
職場の方、
いろんな方と
接していたら・・・
何の事やら、と
帰りにはなっていました

ありがたい

で、何だったのさ?
実は、
女性特有の月のもの
でした。
なんとなくの
身体のだるさに
気分まで引きずられ、
そこに加え
悪天候の影響を
身体に受けたのが
おおよその原因かと
勝手に解釈しています。
外的要因で
体調を
振り回されてたまるか

なんて反発する自分が
ここにおりますが
そんなゆうても
悶々とする
気分は事実でして
仕方ない時って
ありますよね。
「うんうん、
めちゃくちゃ分かるわ〜」
なんて
女性の声が
聞こえてくるみたい

月のものは
身体に何かと答えますから
昨夜薬膳茶を
煎じたわけでして。
材料は、枇杷の葉と
仙草。
ヨモギも入れたかったですが
お風呂に浸かったり
飲み干してしまいました。
15分以上くつくつ
煎じました。
烏龍茶色みたいですよね。
私は好きな味ですが
旦那は×。
身体にいいんだけれど
確かに、一癖ある
お味です。
枇杷の葉は
一昨年山へ入った際
近所のおじさま方が
草刈りをされていて
声をかけて
頂いたものです。
仙草は
通販で買いました。
こうして
なるべく山や畑で採ってきたもので
飲用するのが
私の日常茶となり
早3年。
他にも
がらり
食生活は変わりましたが
体質の変化は
面白く。
ほんと
見事にサラサラな
様です。
苦しい痛みは
生じていないので
もうありがたいの
なんのって

この表現で
女性の方なら
きっと
伝わっただろうと
思っております^^。
枇杷の葉を
薬膳と称すと
どこからか叩かれそうですが
民間療法では
かつてそんな扱いを
されていた植物ですので
いいですよね。
薬膳続きで
自家製かゆみ止めを
仕込みました。
35度のアルコールと
乾燥させたドクダミ、
香りづけに
ヨモギと
ミントを
漬けています。
1か月で
完成するようなので
楽しみです

ということで
今日の昼前には
晴れるようです。
たまった
洗濯物を干し
トルティーヤでも
焼こうかな。
年甲斐もなく
ワクワク

皆さまも
お身体ご自愛くださいませ

* * * * * * * * *
2019年冬から
自然栽培の家庭菜園を始めました。
その3年前まで
無法地帯状態のおかげで
土がフカフカに
なってきました。
* * * * * * * * *

#主婦の家庭料理 #家庭菜園 #自然栽培野菜 #伝統野菜 #伝統果実 #手作り料理 #身体に優しい料理 #野草茶

【主婦の家庭料理と家庭菜園の最新記事】
- 春分の日、アーモンドとスモモの花が咲きま..
- 葱豚しゃぶしゃぶと、ウコンと、デコポンや..
- 潮干狩りの解禁です。
- 花粉症を片手に、少し安堵。
- 3月の始まり。
- 今年の味噌仕込み。
- 感謝のバレンタインデー。
- 【家庭菜園】2月の種子撒き
- 今年一番の最強寒波と共に。
- そうだ、納豆が食べたい!
- ’春の七草’から日本の四季を彩る節句文化..
- 新年が明けました!
- 落花生好きが高じて・・・母、また骨折。
- クリスマスのご馳走と、お手製暖炉。
- 今年も残すところ、2週間を切りました。
- 猫ちゃんとの会話。
- 秋の収穫;さつま芋と里芋
- 夏に漬けた’やまもも’がある調味料になり..
- 十六ささげからお豆が採れました! と、風..
- さつま芋の試し掘り、そしてお芋の優れたと..