隠し味、少々。

2022年06月29日

【主婦の家庭料理】今年最後の梅仕事で、梅干しと梅ジュース仕込み。

畳の上で2.JPG

こんにちは晴れ

画像は
6キロの仕事を終えた
梅たち。

今月中旬から
ここ三河地方は
日中30度を超え
もはや溶けそうですたらーっ(汗)

この時期
梅の収穫は
いよいよ終盤ですね。

今、
数少ない梅たちが
お店に
並んでくれていますが
来年からは
あえて6月下旬狙いで
梅買いしようexclamation


きっと木の実のまま
完熟している実たち?
であってくれるなら
私にとって
価値が高い
梅ちゃんたちですかわいい


先日、他県へ出張中の夫から
「昨年より
多めに梅干しを
漬けて欲しいexclamation
と言われまして
慌てて買い出しへ車(セダン)

店頭に残っていた
数少ない
梅たちを
購入しまして
品種は

畳の上で3.JPG

↑南高梅6キロ


畳の上で4.JPG

↑青梅1キロ。

値札に
重量の記載がなかったたので
南高梅は5キロくらいかなあと
思っていたところ
沢山入っていたようで
嬉しかったですわーい(嬉しい顔)

梅干しは勿論ですが
私には
梅ジュースが必要でして。

日々、畑仕事を終えまして
汗だくで
クタクタの身体で
帰宅したところに
クエン酸たっぷりの
梅ジュースを飲みますと
畳の上で9.JPG
疲れが一気に
吹き飛んでくれるるんるん

今年は
梅ジュースの原液を
大量に仕込もうと準備を進め
梅ジュース10キロ、
畳の上で10.JPG


畳の上で7.JPG

やまももジュースは
6キロくらい
おそらく
そのくらいの量の
漬け込みが
完了しています。

只今、熟成中目

ちなみに
昨年漬けた
黒糖梅ジュースの原液は
残り15Lほどに
なりました。右矢印1 その時のブログ

畳の上で12.JPG

畳の上で13.JPG


黒砂糖で漬けたので
真っ黒わーい(嬉しい顔)


慌てて買った
青梅の完熟は

畳の上で8.JPG
青梅ジュース↑揺れるハート

畳の上で11.JPG

↑南高梅は
梅干し用。

いずれも
壺瓶詰めは
これにて完了、
ではありますが。

今年、
特に梅干しの仕事で
学びました点を
挙げますね。

6月も中旬に入り
日中でも室内が
30度を超えてきますと

塩のみで
漬けている梅の
梅酢が被っていない部分が
あっという間に
可哀そうな事態に
なりますたらーっ(汗)

対策として
外出中も
室温を最低でも25度以下に
調整しているか、
もしくは
毎日瓶や壺を傾けたりして
梅酢を梅全体にかかるように
世話をしなければ
見事にかびますむかっ(怒り)

それを
理解しましたがく〜(落胆した顔)

慌てて買った
今回の梅たち、
瓶入れは完了しましたら
この後
カビないように
毎日瓶を
転がしたりしながら
じんわり
手をかけていきますかわいい

梅仕事は
まだまだ続く・・・。





* * * * * * * * *
2019年冬から
自然栽培の家庭菜園を始めました。
その3年前まで
無法地帯状態のおかげで
土がフカフカに
なってきました。
* * * * * * * * *

ぴかぴか(新しい)Instagram michi.elegancestyle
#主婦の家庭料理 #家庭菜園 #自然栽培野菜 #伝統野菜 #伝統果実 #手作り料理 #身体に優しい料理 #野草茶
次項有ビゼン公式HPbizenjapan.com

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Powered by さくらのブログ