隠し味、少々。

2022年06月23日

【主婦の家庭料理】やまもも仕事

やまもも.JPG

おはようございます晴れ

いよいよ
ここ三河地方も
梅雨入りのシーズンです雨

厳しい時期が
やってきてしまいましたふらふら

去年の教訓を活かした
梅雨対策を
していますが
乗り切れるでしょうかexclamation

さてさて、
梅の収穫が終盤の頃は
やまももの収穫時期ですね・・・。


やまもも6.JPG

やまももを
収穫して
漬けてみました。

漬け方は
梅と同様です。

果実1:砂糖1:酢20%


果実1:砂糖0.5

の2種の方法で
漬けましたひらめき

砂糖がすべて
溶けたので
試飲してみましたが
まだえぐみが
残っています。

なので
さらに熟成して
秋ごろに
試飲してみようかな。
さてさて
やまももには
どんな印象がありますか?

私にとって
やまももは
小学生の頃
運動場の端に
植えられていた
大木のやまももを
つまんでいた
思い出があります。

えぐいというか
渋いのに
その奥にある
甘酸っぱい味が好きで
けっこう食していましたねわーい(嬉しい顔)

大人になるにつれ
わざわざ収穫しに行くことを
しなくなり
自分の中の
やまももの存在が消えていき
今日に至ります。

やまもも2.JPG

そこで
私は
アジアの方々の
食生活の文化に
興味があり
その手の動画を
視聴するようになったのですが
時々
やまももが
登場するんですよね。

ジュースにしたり
おやつにしたり
桃やブドウ同様
大切な果実として
扱っているのです。

そこで
やまももについて
栄養価を調べましたところ
特に女性なら
積極的に食したい
果実であることが分かり目
今年から
やまももを
積極的に摂ろう!
となりました。

やまもも3.JPG

そもそも
やまももを
店頭で売られているところを
みたことがありません。

足が早いために
販売には向かないため
’幻の果実’と
称されるそうです。

なので
自分で収穫しなければ
なりませんのよグッド(上向き矢印)

そこは
手間ですが
ちょうど今exclamation
完熟時期です。

完熟の実は
爪があたるだけで
傷がついてしまうほどに
もろい。

収穫していると
手が真っ赤に
なってしまうほどひらめき

やまもも4.JPG

早熟の実は
やわくないんですけどね。

完熟した
深い紅色は
見事な美しさですハートたち(複数ハート)










* * * * * * * * *
2019年冬から
自然栽培の家庭菜園を始めました。
その3年前まで
無法地帯状態のおかげで
土がフカフカに
なってきました。
* * * * * * * * *

ぴかぴか(新しい)Instagram michi.elegancestyle
#主婦の家庭料理 #家庭菜園 #自然栽培野菜 #伝統野菜 #伝統果実 #手作り料理 #身体に優しい料理 #野草茶
次項有ビゼン公式HPbizenjapan.com

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Powered by さくらのブログ