隠し味、少々。

2021年11月15日

ちゃぶ台の復活;台所の模様替え

ちゃぶ台.jpg

丸くて
職人さんの温かい想いがつまっているようで
重厚感もあって。

幼い頃に
居間にあったちゃぶ台が
それです。

このこは
実家の納屋で
静かに息をひそめていました・・・。





捨てるのを待っているように
端に追いやられた
一台のちゃぶ台。



私が今住んでいる賃貸に越しきて
もうすぐ一年。

窓を開けると大自然が一望でき
空気は澄んでいて
朝日をいっぱいに浴びられる
贅沢な場所で
新しい生活を始めました。

ところが
残念なことに
生活空間に
しっくりきていません。

理由は
私のインテリアコーディネートの
センス欠落ですもうやだ〜(悲しい顔)

私は、古い物と
近代的なインテリアの
どちらも好きです。

でも、融合させることが
難しい。

ハイセンスな
コーディネーターさんたちのような
センスは
一体全体どうしたら磨けるのでしょう。

本当に難しい。

さてさて
主婦にとって
一番の憩いの場は

私は台所なのですが
この物件は
台所と居間との境のない
間取りです。

そのため
去年の今頃
慌ててカウンターテーブルを
設置しました。

カラーボックスを買って
夫が使っていたケースも使って
前の家でデスクにしていたものも活かして。

そこへ
実家で捨てられそうになっていた
古い引き戸棚を譲ってもらい
使い始めましたら
ひどい有様。

模様替え3.jpg

この際、恥をさらす覚悟で
記録に残します。

古いちゃぶ台も
迎え入れるいい機会なので
模様替えを始めます。

こんなかんじ.jpg

一先ずテーブル周りを
整理しました。

あとは
テーブル台を準備せねば。

徐々に
リメイクを重ね
完成した暁には
ここを
撮影場に活かしたい。

復活させたいちゃぶ台ですが
掃除が
かなり大変でした。

捨てられるのを待っていたため
裸のまま放置していたので
埃かぶって
カビ臭かった。

ちゃぶ台復活2.JPG

一度や二度の
水拭き程度では
カビ臭さは取れません。

陽を浴びさせて、拭いて。

何度も何度も同じ作業を
繰り返し
2週間くらいしたら
ようやく
かび臭さが取れました。

次に、ミツロウで
艶出し。

艶.jpg

塗り直すか
もしくは色部分をすべてペーパーをかけ
木むき出しに変えてしまうか、
とも考えました。

一先ずは
元のままで
使っていきます。

ちゃぶ台 .jpg

ちゃぶ台も
我が家へ仲間入り。

目指すは
古きと近代物に囲まれた
生活空間創り。

まずは出来ることから
やっていこうかと思います。







次項有ビゼン公式HPbizenjapan.com
ぴかぴか(新しい)Instagram michi.elegancestyle
#主婦の家庭料理 #家庭菜園 #自然栽培野菜 #伝統野菜 #伝統果実 #手作り料理 #身体に優しい料理 #野草茶

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Powered by さくらのブログ