
気持ちが沈んだ時。
落ち込んだ時。
自分に
どんなケアを
しますか。
例えば、この画像のような美しい花を
静かに眺めたり。
そうそう、この花
名前が分からないんですけれど
ある日畑で自然に生えてきまして
きっとマリーゴールドに近しい花に違いないと
自然に任せていましたら
秋を迎え今
見事な美しい花を咲かせてくれました。
癒されるわ。
花を身近に置くことで
落ち込んだ自分の心が
清らに解れてくれれば
幸いです。
ただ、私の場合は
それでは足りぬ。
独身時代は
お酒飲んだり
お友達とお出かけしたり
買い物しまくったり
旅に出たりしてましたが
今は変わりました。
豊作を迎えたひまわりの種子を
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
ひたすら剥く。

一体、何時間かかったんだろう。
この量でたった30g

美味しいんですけどね。
なんせ賞味部分が
小さすぎる。
ともあれ
無心になる動作って
静かに考え事をしたい時には
もってこいです。
落花生の皮むきも無心になれます。
一瞬、無の境地。
無の境地へ行きたければ
掃除も良い。
約1週間かけて
ジャングルと化した畑のお掃除をしました。
ハーレー時代を思い出してしまいました。
どでかいエンジン音に
包まれながら颯爽と・・・。
雑草ちゃんたちを
刈っていく。
これも
無心です。

落ち込んだ時の掃除って
なんでしょうね。
いつもなら素通りする
かどっちょとか
棚の上とか
隙間まで手が伸びたりしません?
無になりたい時の掃除ほど
捗るものはない。
だから頑張っちゃう。
それでもまだ考えてしまう時は
私は
自分に夢を語ります。
より鮮明に。
ということで
ブログでも語っちゃいます。
遠くには海が眺められ
ちょっと行けば小さな滝があって
ご隣近所さんは
決してうちを覗き見できないくらいの
大自然の中に
ひっそりと佇む敷地。
ヤギやら
鶏やら
猫やら犬やらが
元気よく走り回っている敷地の中には
自宅も倉庫も
大きな畑もあって
子供たちは
嫌々畑仕事に駆り出され
パートのおばちゃんたちに
いじられ可愛がられながら
遊んでいるのか
真面目にやっているのか
とにかく元気よく遊びながら
おばちゃんたちに混ざって
お手伝いをしてくれるの。
旦那は
手作り窯を造ってくれて
その窯で毎日美味しいパンを焼く。
敷地には
栗、柿、みかん、梅、桃、棗
いろんな木を植える。
収穫したものは生食だけでなく
ジャムにしたり
加工品をこしらえたり
パンに混ぜて焼いたりして。
収穫が多い時は
営業日を限定した小さな売店を営む。
野菜はもちろん
パンや加工品も並べて。
桃栗三年柿八年と言われるほど
木の果実は
実をつけるまで時間を要すので
なので
数年以内には
現実させたい。
です。
ご近所さんとのお付き合いは
とっても大切なんですけれど
ペットちゃんのお散歩をしながら
あーでもないこーでもないと
見られてしまうのは
あまり気持ちが宜しくないので
ほどほどに田舎というより
かなり田舎な
静かな中で生活をしたい。
なんて、思っていたら
ワクワクが止まらんぞ〜

夢って叶わないから夢なんだ。
なんて風潮がありますが
確かに一理あると思います。
ただ、夢って
具体的に言葉にすることで
自分で発しているのに
自分の言葉を
自分の耳から脳に達し
意識に根付き
矛先が向くことが
あるんですよね。
そうなると
夢の方向に必要な情報を
自ら探求したり
人との出会いを求めたり
新しい環境に飛び込んだりして。
こうして遠い夢だと抱いていたことが
いつの間にか
現実味を帯びて
やった叶ったね、なんて場合もある。
現実は、叶わない場合のが
多いのかもしれない。
でも、も一回
繰り返しちゃう。
叶う場合もある。
わけです。
小さな実現を含めると
叶えてきた経験が
たびたびありますので
これだけは確信しています。
夢を抱くは大切。
語るはもっと大切。
これが私の
気持ちが沈んだ時の
立て直し方いろいろです。
いい年こいて
ワクワクが止まらん

気持ちが沈んだ理由は・・・
たびたび訪れる
夫婦のスランプ到来中なのですが
夫婦学を学びながら
ふむふむと納得しつつ
でもそれは私だけのふむふむ。なので
(もしかしたら別の形でこっそり夫も学習しているのかも。)
一度では解決されず
たびたび訪れるのです。
こうして夫婦の仲は
摩擦を繰り返す中で
強く築かれていくのでしょうけれど
私も悪いんですけど

不仲は疲れる

さてと
ひまわりの種子をむこっと。


【美容・旅/居心地いい暮らしの最新記事】
- 断ったおくすりたち。
- 小さな怪我と大きな怪我。
- 去年の振り返りと抱負。掃除の大切さと、自..
- へたってしまった南瓜たち。
- 太ってしまいました。
- 立ち止まる勇気。行ってみないと分からない..
- 高所作業の補助係りで外壁の修繕工事。
- 手作りした誕生日プレゼントたち。
- 父、入院後に手術、そして退院。さらに。
- 7月の始まりと体調管理、そして創業200..
- 車のセルフ名義変更が完了しました、運輸局..
- 車庫証明の変更と車両名義変更をします。
- 今週のあれこれ。
- 母、大腿骨転子部骨折から1か月、後編。・..
- 母、大腿骨転子部骨折から1か月。
- あんずじゃなくて、棗でした。
- あんずを食べながら・・・怒涛の数日を振り..
- 今年最後の記事、一年の振り返り。
- 再び訪れた母と私の苦難。
- 息の長いトマト;レセプションパーティ兼忘..