
「なに?濃い!」
我が家、さいきんの常備茶です。
これらは、9種のブレンドですが
濃茶色の期待を見事に裏切る
苦みのない、ほんのり甘いお茶でございまする。
正体は
ほうじ茶☆
はぶ茶☆
はと麦☆
どくだみ★
すぎな★
ウーロン★
柿の葉★
クマ笹★
ステビア★
です。
濃茶色主は、
はぶ茶か烏龍茶でしょう。
☆は、単体で売られている商品で
★は、6種ブレンドされている商品。
もちろん、単茶でも立派なお茶ですから
1種だけで沸かせば
素材それぞれが持つ個性ある風味を楽しめます。
ここからは私の味覚レポート。↓
ほうじ茶はほうじ茶の味。
はぶ茶は
信玄餅というか餡子を食べているような不思議な風味がして
ごくごく飲めない。汗。
砂糖が入っていないはずなのに、甘い。
はと麦茶は
初めて飲んだ時、相当感動した。
麦茶より心地よい味というか、なんというか。
あまりに感動してしまったので
種子を仕入れ、植えた。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
常備茶になるほどの量まで収穫出来るのは
来年か、はたまた再来年か、当分、先・・・。
どくだみ茶は、
苦みがあり。
私は好きな味だけれど夫は、NO。
プラス
雑草を飲むのに抵抗があるご様子。(笑)
すぎな茶は、んー飲みなれない味。
でも、嫌いじゃない。
ウーロン茶はウーロン茶。
柿の葉、クマ笹、ステビアは
単品で飲んだことないので、説明できず。
たまたま購入したブレンド茶に
★が含まれていた、だけですが^^。
興味本位で効果効能を調べてみましたら
それぞれ優れた薬効あり。
個人的には家族のためにも
そばに置いておきたい素材だと思ったので
お茶として仲間入り。
ブレンドしたら、尚旨し。
私も夫も
お茶は毎日がぶがぶ飲むので
一日おきにこの量のお茶を作らねばならず。
めんどくさい、は禁句禁句。

【主婦の無添加家庭料理の最新記事】
- 自然の味、抜群の牡蠣アヒージョ。
- 夫のいない生活、2日目。
- 畑の様子。
- 緑茶の試飲。
- 西尾市産の緑茶飲み比べ。
- 大麦の種子蒔き準備、と自家製豆乳失敗の巻..
- 秋の旬、栗と落花生掘りと、四角豆の開花。..
- 台風一過にニラの収穫。
- 秋野菜、種まきの準備。
- とある主婦vlog。
- 隠し味と、いろいろあった8月。
- シソの賢い食し方。そして紫蘇、づくし。
- 葱が無くてもたこ焼き。
- これぞオーガニック系、カカオ入り黒糖蒸し..
- おくらと、辛い大根を使った1品。
- ヒマワリの種子から来年は油を取りたい。
- 無心になれる草刈り。
- 絶好のチャンス。
- どてかカボチャを使って2品作る。
- 採れたてトウモロコシのサラダと、いろいろ..