
8月最終日も
相変わらずうだるような暑さだけれど
日陰は案外涼しくって。
畑にいても
日陰に居られれば
3時間くらならその場にいられるくらい
風が心地よくなってきた。
すっかり秋の香り。
8月下旬から9月上旬は
秋野菜の種子蒔き時期。

秋野菜の種子たちを
蒔いてみた。
品種は
アブラナ科とキク科がメインで
直植前に浸水させておくと
発芽しやすく定植の失敗が少ないよう。
2日も浸水していると
小さな白い根が顔を出すので


その後、土へ。

美味しそうなカイワレ大根
に見える。

土は畑からこいできた。
追、肥料は不要なほどの成長ぶりで
ニョキニョキ
ニョキニョキと
日々伸びるベビたち。
どうかな、うまく育つかな。
続けて
コリアンダーパウダーを沢山作りたくて
そっちの種子も浸水中。
(前述画像の白皿2つがそれです。)
すでに畑に植えて今茂っているけれど
コンパニオンプランツのために
蒔いた5株をばらばらに育てているので
新たなる
コリアンダーエリアを作ってみたい。
あとは。
今時期、金時豆の種子も蒔き時で
おばあちゃんが元気な頃に
残してくれた金時豆を
浸水してみた。

15年以上もっと経っている貴重な種子だけれど
どうなんだろう、発芽するかなあ。
そんなこんなの
8月最終日は
1Lの汗はかいただろうか
草刈りで終わってしまいました。
ある日、休みになった夫と
ちょっとだけオシャレして
ランチデート。
着飾って出掛けるの
何か月ぶりだろう。(笑)

上等なサーロインステーキランチ。
我が家では
滅多に口に出来ない
肉汁滴る霜降り肉。

なんでかって
残念なことに
牛を私の体質が受け付けない。
夫には毎度申し訳なく思いつつ
我が家では
牛肉どころか牛を使った乳製品も
ほぼ、買えない。
美味しさは
舌が知っているんだけれど。(´;ω;`)ウゥゥ
なので
外食くらいは
一級品を、ね。
舌も心も贅沢な一時を
心ゆくまで味わう
8月のおわり。

【主婦の無添加家庭料理の最新記事】
- 自然の味、抜群の牡蠣アヒージョ。
- 夫のいない生活、2日目。
- 畑の様子。
- 緑茶の試飲。
- 西尾市産の緑茶飲み比べ。
- 大麦の種子蒔き準備、と自家製豆乳失敗の巻..
- 秋の旬、栗と落花生掘りと、四角豆の開花。..
- これが我が家のブレンド茶。
- 台風一過にニラの収穫。
- とある主婦vlog。
- 隠し味と、いろいろあった8月。
- シソの賢い食し方。そして紫蘇、づくし。
- 葱が無くてもたこ焼き。
- これぞオーガニック系、カカオ入り黒糖蒸し..
- おくらと、辛い大根を使った1品。
- ヒマワリの種子から来年は油を取りたい。
- 無心になれる草刈り。
- 絶好のチャンス。
- どてかカボチャを使って2品作る。
- 採れたてトウモロコシのサラダと、いろいろ..