
優しいクリーム色の中に
強調性のある紫色のテイストが
なんとも美しい花。
画像は
今が旬のオクラの花。
地方によってはこの花も食す。

花が枯れた後は
剣みたいに勇ましい実をつける。
収穫したらば
根元の枝をカット。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
こうしたケアをすれば
空に向かってまたニョキニョキと伸び
より花を咲かせるようで
そうなればたくさんの実をつけてくれる。

大きくなったねえ。
収穫したおくらと

大根をこいできまして

おくらと辛い大根を使って1品。

おくらは、湯がくか
蒸すかしてから輪切りに。

あとは、大根をおろして
酢と醤油を同量に
出汁粉末(我が家は、椎茸、昆布、いりこ出汁の粉末を使用)を少々。
混ぜ混ぜしましたら
完成!
大根なしの醤油だけでも美味しいけれど
あれば尚旨し。

食べるというより
むしろ飲むに近い粘々さは
一瞬で胃袋に納まってしまうので
たらふく食したいなあ。
ところが
6本ほどおくら木が伸びたけれど
残念ながら
畑へいくたび1本か2本程度しか収穫出来ない
奥ゆかしい成長ぶりなので
一口一口かみしめながら頂いている。
連日の雨続きなので
収穫が増えそう。
ところで。
只今、膀胱炎気味で
病んむこと2日。
昔、昔、正真正銘の膀胱炎を経験しているので
またあの激痛に襲われると思うと
恐れおののき
結局丸一、簡単な家事程度で
何もしない一日を過ごし安静にした。
何か月ぶりだろう。
ほぼ、何もせず
緑茶を3L以上と
小鉢1杯くらいのお手製ガリをボリボリしながら
ハイペース時15分おきに
お手洗い通い。
そして3日目の今日
症状緩和の兆し。
怖い。
本当にあの激痛は恐怖でしかないので
本来は病院へお世話にならなければならないでしょうけれど
コロナ感染を避けたいので
「解毒、排出、解毒、排出。」と
繰り返し繰り返し
呪文のように言い聞かせ・・・。
今日も外出せずに問題ない日なので
動こうかと余裕が生まれているけれど
今の私には無理と無理ではない境目が
まったく読めないので
もう一日大人しく過ごし
様子を見ます。
何かあってからでは
取返しがつきませぬ。
ああ、おくらが食べたい。

【主婦の無添加家庭料理の最新記事】
- 自然の味、抜群の牡蠣アヒージョ。
- 夫のいない生活、2日目。
- 畑の様子。
- 緑茶の試飲。
- 西尾市産の緑茶飲み比べ。
- 大麦の種子蒔き準備、と自家製豆乳失敗の巻..
- 秋の旬、栗と落花生掘りと、四角豆の開花。..
- これが我が家のブレンド茶。
- 台風一過にニラの収穫。
- 秋野菜、種まきの準備。
- とある主婦vlog。
- 隠し味と、いろいろあった8月。
- シソの賢い食し方。そして紫蘇、づくし。
- 葱が無くてもたこ焼き。
- これぞオーガニック系、カカオ入り黒糖蒸し..
- ヒマワリの種子から来年は油を取りたい。
- 無心になれる草刈り。
- 絶好のチャンス。
- どてかカボチャを使って2品作る。
- 採れたてトウモロコシのサラダと、いろいろ..