
雨の翌日は雑草の青々しさが
一際美しい。
しばらくぼーっと眺めてしまうほど
新緑の色は気持ちを穏やかにしてくれるもので。
なんて。
遠目で見ていると穏やかだけれど
いざ畑仕事に入りますと
余計な作業が増えてしまって。
数か月前は
こざっぱりした畑だったのに↓

どこもかしこも
ボーボーでござる。
草刈りを手早く済ますには
除草剤散布が早い。
草刈りの手間が省け
時間短縮になって、楽出来る。
ただ、それをしてしまうと
食す野菜たちも確実に毒性を吸うし
土のバランスを破壊してしまうので(´;ω;`)ウゥゥ。
ということで。
前回の記事同様、
キャベツの種子を植えるゾーンを作っていて
場所の確保と
蒔き終えてからマルチにする雑草が必要なので
刈って、刈って、刈りまくった。
ハサミで。(笑)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
本来はカマで刈るのが作業が早い。
ですが、理由あってハサミを使っておりまして
雑草の中には、
万能な薬草がいるので
それらを残したいので、ハサミというわけです。
刈り取った雑草の使い道はいろいろ。
乾燥を防ぐための雑草マルチに出来たり、
あぜ道に引いておけば足場になるし、
根を残せば水害によるむかるみを防ぐし、
土が自然に肥え、
日陰をつくり野菜の生育を促したり、
活かし方いろいろ。
というのは人間都合でして
そもそも自然界に必要だから
雑草は繁殖しているわけで
その中に野菜を共存させれば
実り豊かに育っていくもの、らしい。
なので、頭を切り替えて
種子や苗のために
草を引っこ抜いたり
むやみに耕すことをやめた。
鬱陶しい雑草!が今となっては。。。
にしても
はさみでちょきちょきはのろい!
せっかくならと
考え事をこの作業に持ち込んでみたけれど
手を動かしたら時期に
頭の中から消えてしまうという。
気づいたら2時間経っていて
これを無心なる域というのでしょう。
考え事があったり
悩みたいことがある時は
無心になれる作業がいい。

【主婦の無添加家庭料理の最新記事】
- 自然の味、抜群の牡蠣アヒージョ。
- 夫のいない生活、2日目。
- 畑の様子。
- 緑茶の試飲。
- 西尾市産の緑茶飲み比べ。
- 大麦の種子蒔き準備、と自家製豆乳失敗の巻..
- 秋の旬、栗と落花生掘りと、四角豆の開花。..
- これが我が家のブレンド茶。
- 台風一過にニラの収穫。
- 秋野菜、種まきの準備。
- とある主婦vlog。
- 隠し味と、いろいろあった8月。
- シソの賢い食し方。そして紫蘇、づくし。
- 葱が無くてもたこ焼き。
- これぞオーガニック系、カカオ入り黒糖蒸し..
- おくらと、辛い大根を使った1品。
- ヒマワリの種子から来年は油を取りたい。
- 絶好のチャンス。
- どてかカボチャを使って2品作る。
- 採れたてトウモロコシのサラダと、いろいろ..