隠し味、少々。

2019年09月07日

続けることが一番難しい。

DSC_1247.JPG

8月中旬に仕込んでいた鰹梅、無事完成して、我が家の食卓に並んでいる。

DSC_1248.JPG

大切な人たちにプレゼントできるようストックも万端。

鰹梅は元々、梅干しで、長い年月をかけて梅がつかることで自然にエキスが抽出される。
そのエキスを捨てず、別のボトルにストックしておいて、さらにサトウキビ糖を加え、たっぷり溶かせば、梅シロップが仕上がる。

この梅シロップに、炭酸水や冷水で薄めれば、天然のスポーツドリンクの完成。
これを片手に、再開したウォーキングに持参した。

実は、暑さが和らいだこのタイミングで、スポーツを再開している。
私は、スポーツジムへ行って敢えてその時間を捻出して費やすより、何かしながらの同時進行運動が性に合う。

というより、同時進行にしないと、むしろ続かない。
そんな自分を理解してあげながら、日頃車で15分かかる距離を歩いてみた。

その距離4.9KM。所々に傾斜があったり、直進距離で歩行出来ない道路事情があったりで約50分。
この往復メニューを週4回、自分に取り入れた。

続けて間も無いけれど、このルーチンを体に記憶させるまで、まずは「3週間の壁」を乗り越えないといけない。
3週間で、脳の神経細胞シナプスがつながり、ルーチン回路が仕上がるのを待つ。

人はそもそも、新しい環境を否定するようプログラミングされているようだ。
危険のないぬくぬく安心できる環境から一歩飛び出して、新しい環境へ自ら進むことは、身体にとって迷惑極まりないなんて。

新しい行動を億劫だと体が認識してしまう3日坊主。
これは自然な働きであって、続けることはそもそも難しいようだ。

なんぞと御託を並べていては、何もできないので、理想的なボディラインを手に入れるまで、私走り続けたい〜!

ということで、今日もウォーキングしたせいか、夕食がすみ、ちょっと横に、なんぞのんびりしていたら寝いってしまい、
0時過ぎてから、のこのこ起きて、今日最後の家事をしていたらこんな時間!

適度に残留した乳酸を、梅ドリンクで流しつつ、蓄えた脂肪を散財するために明日も私はウォーキングデー。






mail to当ブログの感想やご意見はメッセージフォームをご利用下さいmail to
=======================
=======================
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Powered by さくらのブログ