隠し味、少々。

2023年05月18日

「兄弟は何人いるの?」



おはようございます晴れ

私が住んでいる地域は
日中30度を超え
暑くなりましたが
ブログを読んで下さっている方の
地域は
いかかでしょうか。

寒いよりは
温かいのは
暑すぎるのも
これまたしんどいですね。

暑さに負けず
今日も
頑張っていこーグッド(上向き矢印)
と勝を入れてみました。

さてさて
本題ですが
質問は
先日母が私に聞いてきた
内容でして耳

続きを読む

2023年05月07日

育苗中の苗は、今日も元気!

2023-05-07 002.JPG
こんにちは雨

GW最終日の今日、
私の住んでいる地域では
あいにくの雨ですが
ブログを読んで下さっている方の
地域は
いかがでしょうか。

雨の日は
太陽の光が
届かず室内が暗くなりますが
窓際では
かすかな光を求めて
夏野菜の苗が
今日も元気いっぱいです目

冒頭の画像は

去年、道の駅で
買って食した黄瓜から
取っておいた種子の
発芽ですexclamation

ちゃんと収穫出来る
在来種、もしくは固定種かどうかは
今後
育っていかないと
分からないのですふらふら



続きを読む

2023年05月05日

避けては通れない、だから一歩づつ。

2023-05-05 001.JPG
こんばんは三日月

いよいよ
ゴールデンウイーク後半。

当ブログを読んで下さっている方は
いかがお過ごしでしょうか。

私はいつもと変わらない
主婦業と
家庭菜園の日々。

ではありますが
夫の仕事が
一日の休みを除いての
スケジュールで
そうなると
主婦業の私は
休み気分ではいられず。

そこで
お天気に恵まれると
仕事気分でも明るくなるし、
気持ちも軽いかわいい

気持ちが軽くなれた勢いで
室内の模様替えを
ちょこっとしました。

一枚の板と
棚を組んだけの
新しい棚の設置です。

決してDIYとは言えない
作業だったけれど
それでも
変化によって
室内へ
新しい風が通ったような
爽やか感晴れ
続きを読む

2023年04月25日

温度差が激しい4月。

2023-04-21 001.JPG

こんにちは目

数日前は
日中25度を超えて
暑くて仕方なかったのに
今日はぐっと冷える一日ふらふら

寒い寒いexclamationと嘆く母のために
数件電気屋を
回るものの
電気ストーブの在庫は
全店、0。

ですよね。

温度差に
身体が驚いている
母娘ですが
これを読んで下さっている方は
いかがお過ごしでしょうか。

さてさて。

我が家の
一番温かい場所、
台所の小窓では
ミニビニールハウスを
設置しまして
この温度差に
負けない対策をして
育苗中。


続きを読む

2023年04月14日

我が家の節約術。

4.jpg

おはようございます晴れ

今年度の期が始まり
早いもので中旬ですね。

期が変わるたび
目標を掲げていた頃を
思い出します。

主婦になった今、
4月というより
年が明けた時に
抱負を抱きますが
このブログを読んで下さっている方は
いかがお過ごしでしょうか。

さてさて。

こんな一年を過ごせたらの
中に
賢い節約をしたい!
とぼんやり考えたわけですが
それが・・・

えっ、そんなこと?

と思われそうですが
よく考えたら
めちゃくちゃ節約できてるやん!

と思ったので
紹介します。

それが
冒頭の画像ですが



続きを読む

2023年04月04日

体調不良、時々、種子植え・山菜採りが始まった4月!

2023-04-03 001.JPG

こんばんは三日月

あれよあれよと
4月も4日が経過していますが
当ブログを見て下さっている方は
いかがお過ごしでしょうか。

私事ですが
3月中旬くらいから
時々なぞの
体調不良に襲われました。

風邪ではないのですが
一日中ずっと寝てしまうほど
動けなかったり眠い(睡眠)

ある日は
鮭の骨が喉に突き刺さり
取れなくなってしまって
病院で取ってもらったりもうやだ〜(悲しい顔)
体調不良とはまったく関係ない・・・

体調の良い日は
家庭菜園で
4月の種子撒きを
していますグッド(上向き矢印)

今の時期、
3月下旬から4月上旬にかけ
瓜科の種子を
撒きたい頃ですひらめき
続きを読む

2023年03月23日

春分の日、アーモンドとスモモの花が咲きました!

おはようございます晴れ

3月は下旬にはいり
梅の開花から
桜の開花へと
移り変わろうと
しています。

先日の春分の日は
お休みだった方も
多いでしょうか。

私は、いつもと変わらない

朝から家事をしたら
休みになった夫を
海まで送迎して
お昼を作って
母の様子を見に行ったり
頼まれごとをやったり
合間に畑。

すべての畑を
パトロールしたら
なんとも美しい花たちに
出会えました。

上記の画像は
アーモンドの花。

一昨年植えた木です。
続きを読む

2023年03月12日

葱豚しゃぶしゃぶと、ウコンと、デコポンや緑茶で乗り切った朝。

2023-03-12 006.JPG

こんばんは三日月

連日お天気に恵まれている
ここ三河地方ですが
すれ違う人、
目をうるうる真っ赤にさせ
鼻水と痒みに
襲われ辛そうにしている様子が
気の毒でならない3月。

当ブログを
読んで下さっている方は
いかがお過ごしでしょうか。

3月は
身体の疲れが何かの形で
現れる時期
であるのでしょうか。

日頃から基礎体温が高く
滅多に風邪を引かない夫が
とうとう
ダウンしましたたらーっ(汗)

冒頭の画像は
療養中に
食べてもらった
豚葱しゃぶしゃぶですひらめき

この中には
解熱作用のあると言われる
植物を
沢山入れています。
続きを読む

2023年03月08日

潮干狩りの解禁です。

今年初2.jpg

おはようございます晴れ

私が今住んでいるところは
海が近く
先日、
いよいよ待ちに待った
潮干狩りの解禁を
迎えたのでした船

3月ですねえ。

画像は
夫が頑張って採ってくれた
新鮮なあさりちゃんですグッド(上向き矢印)
続きを読む

2023年03月06日

花粉症を片手に、少し安堵。

終わり.jpg
おはようございます晴れ

私事ですが
時々
発作のように
鼻から
滴る
水分を拭きながら

ようやく
一仕事の区切りが付いて

気持ち晴れ晴れ
な朝を迎えることが
出来ました。

やったexclamation
なんて独り言^^





続きを読む

2023年03月02日

3月の始まり。

梅開花.JPG

おはようございます晴れ
3月が始まりましたね!
いかがお過ごしでしょうか。

梅の花があちらこちらで
開花をみせ、
つい足をとめ
心和みますかわいい

画像は
うちの畑で開花した
梅ちゃんですが
実をつけてくれるのが
とても楽しみです。

あっという間に
2月は過ぎ・・・


続きを読む

2023年02月21日

今年の味噌仕込み。

味噌.jpg

こんばんは晴れ

温かくなったり
寒くなったり
三寒四温の2月。

個人事業主や
一定額の副収入が
ある方にとって
確定申告の
作成月でしょうか。

私も
その一人ですたらーっ(汗)

そんな忙しない春ですが
味噌仕込みに
適した時期でも
ありますぴかぴか(新しい)

冒頭の画像は
一昨年、
人生初の味噌作りをしている最中で
蒸した大豆を
必死で
潰している模様ですサーチ(調べる)

これで
ちゃんとお味噌が
出来るのかなあ
なんて
ドキドキしながら
潰していました。



続きを読む

2023年02月19日

断ったおくすりたち。

米麹0.jpg

おはようございます晴れ

着々と
米麹の仕込みが
進み
足りない大豆を注文して
仕込みに専念する私ですが
早い、早すぎる
2月中旬に
あわわしていますたらーっ(汗)

当ブログを
読んで下さっている方は
どんな2月を
お過ごしでしょうか。

さてさて
突然ですが・・・

このブログは
私の日々の心の整理を
家庭菜園や
家庭料理に交えつつ
記録のように残していますが
拙いネタだし
文章の間違いは多々あるし

それでも
目を通している方が
一定数
居てくださるのは
お金には変えられない
自信や励ましに
なっておりまして
ありがたい限りですがわーい(嬉しい顔)

中でも
注目度高い記事は
’亜鉛不足と、インスリンが高すぎました。’の続き

ですひらめき

そんな背景を見ていますと

健康に真剣に向き合っていたり、
妊活で悩まれていたり、
私だけじゃないんだなあと
垣間見ることができ
続きを
更新してみますねメモ

続きを読む

2023年02月15日

感謝のバレンタインデー。

バレンタインデー6.jpg
おはようございます晴れ

ポカポカ陽気に
喜んだのもつかの間、
再びぐっと冷え込んだ
ここ三河地方ですが
ブログを読んで下さっている方々は
いかがお過ごしでしょうか。

先日は
バレンタインデーでしたね揺れるハート

私は今年
手作りしました。

冒頭の画像が
分かりにくいかもですが
カカオフレンチトーストですひらめき

作り方を
まとめまするんるん

続きを読む

2023年02月06日

【家庭菜園】2月の種子撒き

2月の種子撒き.jpg

おはようございます晴れ

2月にはいり
私の住んでいる地域では
昼間10度を
超える温かさですグッド(上向き矢印)

このブログを読んで下さっている
方々の地域は
いかがでしょうか。

家庭菜園者にとって
2月は
夏野菜の栽培に向けて
やることが増えますかわいい


続きを読む

2023年02月02日

小さな怪我と大きな怪我。

怪我2.JPG

おはようございます晴れ

つい先日お正月を
迎えたばかりなのに
もう2月わーい(嬉しい顔)

なんて
気でおります
私ですが
当ブログを読んで下さっている方は
いかがお過ごしでしょうか。

関連がないような
あるような
冒頭の画像ですが
指先を強打し
血豆ができた様子です。

ある夜
真っ暗な部屋で
戸を閉めた拍子に
指を挟んだという
なんとも
どじな事故です。

運が悪いと一大事・・・
なんて想像すると恐ろしい。

この程度で済んで
幸いなのですが・・・
どれだけ健康に気づかい
食べるものに注意を払い
内科が健やかを保っている
つもりも
怪我は避けられないたらーっ(汗)

しみじみ実感した
一月でした。

続きを読む

2023年01月25日

今年一番の最強寒波と共に。

あきません1.JPG

おはようございます雪

冷えます。

ここまで寒いのは
珍しい私の地元です。

冒頭の画像ですが
朝6時半の朝、
室内の窓は
結露が凍ってしまい
開かない様子ですがく〜(落胆した顔)
続きを読む

2023年01月17日

そうだ、納豆が食べたい!

納豆.jpg

こんにちは晴れ

寒くなったり、
春かと思える陽気だったり、
不思議な天候な
ここ三河地方ですが
このブログを読んで下さっている方々は
いかがお過ごしでしょうか。

ある日
そうだ、納豆が食べたい!
と思い立ち、
久しぶりに
作りましたexclamation
続きを読む

2023年01月08日

’春の七草’から日本の四季を彩る節句文化を見直します。

七草かゆ0.jpg

おはようございます晴れ

お正月気分が
すっかり抜け
日常生活を過ごしている私ですが
いかがお過ごしでしょうか。

私の地元は
製造業が栄える街でして
大企業が
大型連休になると
車両の数が
日頃とはまったく変わり
街がいつもと
違う顔車(セダン)

その企業が
今日7日まで
お正月連休なので
道路が気持ち
静かで
休みだなあと
感じました。

そんな
お正月も終わり
飾りのすべてを
片付けると
訪れる七草の節句ひらめき

職場でも
スーパーでも
’七草粥を頂きましょう’
いたるところで
聞こえていました耳

我が家も
七草の節句を祝いました。




続きを読む

2023年01月03日

去年の振り返りと抱負。掃除の大切さと、自分ではどうにもならない事。

お年賀たち.JPG

おはようございます晴れ

お正月三が日の
今日
いかがお過ごしでしょうか。

私は
元旦翌日の昨日に
夫の親族の食事会へ
参加しました喫茶店

三家族が集まり、
子供たちも参加していて
賑やかな席となりました。

この席は
コロナ禍で3年ぶり。

子供たちと
話す視線が変わっていたり、
雰囲気が変わっていて
とても驚きました目

そうですよね。

中学生が
高校生になり、
学生が社会人になり、
お酒を飲んでいる年齢に
なっているわけですな揺れるハート

大人の3年は
さほど変化がないものの
子供たちには
大きな変化なのですね。

成長しているんだなあ〜

親族からは
お年賀を頂いてしまいました。

うちは
まさかまさか
手ぶらでの参加がく〜(落胆した顔)

上の画像が
美味しそうな
お年賀たちです。

お年玉は差し上げましたが
大人用が・・・
次回の席では
御礼の品を
持参しようと思いまするんるん

さて、うちでは
今日から
夫が仕事始めとなりましたグッド(上向き矢印)

朝からお弁当を
作りながら
正月三が日くらい
夫が
ゆっくり過ごせたらなあと
労いの気持ちと
お仕事を頂けるありがたみを
感じながら
見送りました車(RV)

主婦は
自宅で家族と過ごす限り
’何もしない’
ということは
ないですよね。

食事を作ったり片付けたり、
お休み中でも
溜まっていく洗濯物を
洗濯したり。

なので
私のいつもの日常は
すでに
稼働していますわーい(嬉しい顔)

台所に立ちながら
昨年を振り返りたくなり
今年の抱負と共に
ブログにまとめてみたいと思いますメモ
続きを読む

2023年01月01日

新年が明けました!

サムネ.jpg

新年、明けましておめでとうございます。

元旦は
いかがお過ごしでしょうか。

旧年は、
日頃よりビゼンで通販をご利用下さっている方、
このブログを読んで下さっている方、
直接関わって下さっている方、
そして家族のおかげで
無事に
終えることが出来ました。

本当に感謝しかありません。
2023年も
どうぞよろしくお願い致します晴れ

さて、
私ですが
31日に予定していた
仕事納めが
急遽なくなり
冒頭画像の
鏡餅を始め
30日と31日
一気に正月の準備に
取り掛かりましたグッド(上向き矢印)
続きを読む

2022年12月28日

落花生好きが高じて・・・母、また骨折。

落花生が好き1.JPG


おはようございます晴れ

今年も
今日を入れて残す4日。

どうしよう!!
あと4日しかない。

もう朝7時だしたらーっ(汗)たらーっ(汗)

大掃除に片付け、
仕事の追い込みに、
おせち料理の仕込み・・・
あれして
これして、と
いろいろあるかと
思われますが

このブログを読んで下さっている方々は
いかがお過ごしでしょうか。

ちなみに
例えたすべてに
今の私は
おおはまりしています。

そんな忙しくして
どうするの?
って
求めて頂けるうちは
期待に答えたいですし
家の事は
欲張りな自分の性分からなので
こうなったら師走らしい
忙しなさを
楽しんだほうが
よさそですねるんるん


続きを読む

2022年12月25日

クリスマスのご馳走と、お手製暖炉。

マグロ0.JPG

おはようございます晴れ

日本海側や
四国の積雪ニュースを見て
ぞっとしていますが
私の住んでいる地域の朝は
氷が2センチほど
張る寒っている程度で済んでいるので
幸いと言えましょう。

このブログを読んで下さっている方は
いかがお過ごしでしょうか。

今日は、クリスマスぴかぴか(新しい)
ですね。

続きを読む

2022年12月18日

今年も残すところ、2週間を切りました。

野菜.jpg

おはようございます晴れ

ずいぶんと冷え込んできた
ここ三河地方ですが
このブログを読んで下さっている方々は
いかがお過ごしでしょうか。

久しぶりの
投稿になりましたm(_ _)m

いつもの日常を送っていれば
私の場合
そこまで忙しなくないはずが
想定外の事が

たびたび起こりまして

これぞ師走の波、
に乗っています。

たわいもない日常ですが
ブログにしてみますメモ

続きを読む

2022年12月02日

へたってしまった南瓜たち。

南瓜1.JPG

おはようございます晴れ

いよいよ
いよいよ
本年最終月ですね。

個人的感覚ですが
家庭菜園を始め
四季をこれまで以上に
意識するようになったことで
時間が
とても早く過ぎていく感覚がありますが
これを読んで下さっている方々は
いかがお過ごしでしょうか。

気温の変化を
肌身で感じられた11月、
当ブログの目を通してくださった方や
当店の通販をご利用くださっているお客さまや
日頃よりお世話になっている皆々様へ
当月もお世話になり
ありがとうございます!

12月も
どうぞよろしくお願いいたします。



冒頭の画像は・・・
続きを読む

2022年11月29日

太ってしまいました。

ダイエット.jpg

こんばんは雨

信じられない!

今年があと
1か月だなんて!

あちらこちらで
こんな声が
聞こえていますが

このブログを読んで
下さっている方は
いかがお過ごしでしょうか。

早いものですね。

私の地元では
11月にはいって
ようやく
冬らしい寒さが訪れました雪

当時に
始まった
食欲の訪れ。

気持ちよく、
調子に乗って、
旬なものを
パクパク
頂いておりましたら
どうやら・・・
ふくよかに
なっていたようです猫
続きを読む

2022年11月18日

猫ちゃんとの会話。

不思議.jpg

こんばんは三日月

灯油ストーブを
離れられない私ですが
このブログを読んで下さっている方は
どうお過ごしでしょうか。

さて、
実家で9月下旬に
チビ猫ちゃんを
保護しまして

あまりの体調の悪さに
一時は
どうなるかと
冷や冷やしましたが
おかげさまで
すくすく成長中です猫


続きを読む

2022年11月10日

秋の収穫;さつま芋と里芋

秋の収穫2.jpg

おはようございます晴れ

はやいもので11月も前半が
終わろうとしている頃

うちの畑では
秋の収穫時期です。

夫の休みを狙って
さつま芋と
里芋を収穫しました。

画像は
さつま芋。
続きを読む

2022年11月07日

夏に漬けた’やまもも’がある調味料になり、たくあんに。

やまもも酢.JPG


おはようございます晴れ

11月に入りましたが
なかなか
雨が降らず

チビ苗が
なかなか大きくならない
ここ三河地方ですが
このブログを読んで下さっている方の
地域は
いかがお過ごしでしょうか。

10月も
直接お世話になっているみなさま、
また当ブログを読んで下さっている方、
いつもとても励みになっております。

誠に
ありがとうございますかわいい

当月も
どうぞよろしくお願いいたしますハートたち(複数ハート)

さてさて
夏前に
収穫して漬けたやまももですが
ありがたい
調味料に
なっていました!!
続きを読む

2022年10月31日

立ち止まる勇気。行ってみないと分からない落とし穴。

おはようございます晴れ

今日で
10月最終日ですね。

年内は
残す2か月を切ろうとしていて
本当に早いものです。

10月末と言えば
ハロウィン目ですね。

何を隠そう
私はハロウィンパーティの
楽しさを
知りませんたらーっ(汗)

室内の装飾を
ハロウィン仕様に
したことは
ありますが
その程度・・・。

でも、
イベントは不参加。

どうしても
このイベントが
滑稽に思えてしまい
なので
楽しさを知りませんふらふら

古い人間、ですが
先日の韓国のニュースは
本当に
本当に
ショッキングでした。



続きを読む

2022年10月26日

十六ささげからお豆が採れました! と、風邪の兆し・・・

十六ささげの収穫1.JPG

おはようございます晴れ

いやー
とっても爽快な秋晴れの朝!

の三河地方ですが
皆さんお住まいの地域は
いかがでしょうか。

冷えますね〜ダッシュ(走り出すさま)

9月下旬に立て続いた台風を
皮切りに
ぐっと気温が下がったように
感じておりますが、

夏に
沢山実をつけてくれた
十六ささげの
お豆ができていました!
続きを読む

2022年10月20日

さつま芋の試し掘り、そしてお芋の優れたところ。

さつま芋の試し掘り.JPG

おはようございます晴れ

じわりじわりと
冷えてきた
ここ三河地方ですが
ブログを読んで下さっている方の
地域は
いかがでしょうか。

肌寒くなり始める
10月頃といえば
芋たちの
収穫時期です!

周りの畑では
すでに
さつま芋の収穫
続々と終えられているので
私も試し掘りを
してみましたexclamation×2

細っグッド(上向き矢印)
小さっふらふら

周りの畑より
1か月遅れで
苗を植えているので
小ぶりなのかしら。

あと半月ほど
土の中で休んでもらい
期待したい
ところですが・・・

収穫時期のお芋たちには
里芋、
もう少し先には
ジャガ芋、
菊芋が
続々と
収穫を控えておりますが

このお芋たち、
なんともありがたい
優れた植物たちだと
再認識するのでしたひらめき
続きを読む

2022年10月16日

やりたい事・やれている事の大きなギャップ。

ランチ.JPG

おはようございます晴れ

数日前の
20度を下回った気温から
25度を超えた
暖かな陽気の
ここ三河地方ですが
これを読んでくださっている方の
地域は
いかがでしょうかわーい(嬉しい顔)

空を見上げれば木々たちが

地を眺めれば
野草たちが

秋の訪れと共に
冬支度を始
めているような
10月の快適な気候が
本当に心地良い
今日この頃ですグッド(上向き矢印)

こんなにも気持ち良いと
いつもより仕事が
はかどるわけでして手(グー)
続きを読む

2022年10月05日

まずは、足元から。自然農法から学ぶ’床堆肥’と’連作’

床堆肥3.jpg

おはようございます曇り雨

10月5日(水)の
ここ三河地方は
朝から曇り空。

この後、
雨が降る予報なので
午前中は
部屋にこもって
作業をしますメモ

さてさて
冒頭の画像は
夫のお休みの日
手伝いをお願いした
床堆肥の準備の様子ですかわいい
続きを読む

2022年10月03日

保護ネコちゃんとの暮らしがスタート。

おちび1.JPG


おはようございます晴れ

10月が始まりましたね。

仕事柄
2、3か月先の
書類作成をしていると
10月に入った作業は
年の瀬に触れるため

ああいよいよ
今年も終わりに近づいているなあ
と毎年感じますが
これを読んでくださっている方は
いかがお過ごしでしょうか。

今日が10月初のブログとなりますが
9月も
日頃より
お世話になっている方や、
このブログをご覧下さっている方や、
また新規の方がおられたり、
本当にありがとうございました!

毎日暮らしていますと
予期せぬ?思いがけぬことが
舞い込み・・・
自ら舞い込め?・・・
いつもとは
時間の過ぎ方が
変わるときもありますが
当月も
どうぞよろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)

さて、冒頭の画像は
招き猫ちゃんですひらめき

なんて
先週保護した
子猫ちゃんです猫

続きを読む

2022年09月29日

こみあげてくる胃酸と異物が・・・晴れた今日この頃。

秋野菜.JPG

おはようございます晴れ

秋晴れが続く
ここ三河地方は
暑さが緩み
すがすがしく
心地よい気候ですが
皆さんの地域は
いかがでしょうかかわいい

清々しいこの時期は
農家さんや
家庭菜園者さんは
秋野菜の
種子撒きのため
大忙しの時期
でもあります。

私も
バタバタとしており

床堆肥の穴掘り
枯草を敷き詰め
土を柔らかくしつつ
畝を作り
種子撒き

の作業を
続けていて
来月いっぱいまで
続く予定です。

仕事、家の事以外は
この心地良い気候の中で
過ごせるのが
幸いです晴れ



続きを読む

2022年09月23日

LINEの使用を終了しました、と、自然栽培から自然農法へ。

LINE0.jpg

おはようございます曇り

ここ三河地方の今は
雨が上がっているようですが
前回の連休から雨が続き
地盤のゆるみが
心配されます。

私は
山道をよく利用しているので
気をつけねば車(セダン)

さて、
冒頭の画像ですが
このたびLINEの利用を
やめることにしました。
続きを読む

2022年09月22日

高所作業の補助係りで外壁の修繕工事。

修繕工事0.jpg
こんにちは雨

こちら三河地方は
朝から雨模様です。

雨が
しとしと。

先日の
敬老の日を含めた3連休は台風で、
明日の秋分の日を含めた3連休も
どうやら
9月は
お天気に
恵まれていないようですたらーっ(汗)

幸い
我が家では
夫婦揃って
カレンダー通りの
仕事に就いていないので
連休に影響は受けませんが
夫は
天気の影響を
一部受けます。



続きを読む

2022年09月18日

台風14号に警戒を!!前日の栗拾い。

なんて
注意を促されても・・・
どうしていいのか
分からない。

こんにちは台風

台風のニュースに
恐れおののいている
私です。

私のいるところは
愛知県の
中間部ですが
今のところ
暴風といった程度で
大丈夫ですが・・・

明日、明後日が
怖いふらふら

皆さんの
地域は
大丈夫でしょうか。

どこの地域も
心配するような
天災が
起こりませんように
祈るばかりです。

そして
畑の野菜たちよ、
どうか
頑張って
耐えてくださいグッド(上向き矢印)


続きを読む

2022年09月12日

2022年、胡麻の収穫です!

胡麻0.JPG


こんばんは三日月

朝夕が
すっかり涼しくなり
秋めいてきた
今日この頃。

畑仕事を
長時間できる時期が
やってきたかと
油断しました。

日中の気温は
なんと34度爆弾

電光掲示板の
温度計を見て
焦りましたふらふら

無理は禁物、
そんな時は
山へ入ろう。

山は山で
そろそろ
栗拾いの時期です。

同じく胡麻も
収穫を迎えます。

画像は、
試し収穫出来た
黒胡麻でしたサーチ(調べる)
続きを読む

2022年09月07日

手作りした誕生日プレゼントたち。

1.jpg

おはようございます曇り

今日
こちら三河地方は
曇り空の朝を
迎えましたが
みなさんは
いかがお過ごしでしょうか。

今日は体調が
本調子ではないので
午前中は
やりたいSNSの作成や
家事をして
過ごしたいと思います。

さてさて、
画像は
頑張って作った
花束ですかわいい
続きを読む

2022年09月01日

猛暑もあと僅か、梅干しの完成と9月の始まり。

梅仕事2.jpg


こんばんは三日月

いよいよ
9月の始まりですね。

いかがお過ごしでしょうか。

私は、
お陰様で
健やかな日々を
過ごしていますかわいい

毎回思いますが
商品を買って下さる方、
こうしてブログを読んで下さる方、
直接関わらせてもらっている方による
支えや励まし、
そして
家族が居て
自分が居ます。

人の字のように
一人じゃ生きられないのだと。

感謝しか
ありません。

いつも
ありがとうございますexclamation

正直、周りでも
インターネットから配信される
個人の声からも
ひしひしと伝わってくる
厳しい現実。

そこから
避けられない方々も
現実におられると思うと
自分がいかに
恵まれているかに
気づかされます。

正直
家族間で
悲しいことが
なくは
ありません。

でも、悲観的になっても
仕方ない。

前を向いて
身の丈に合った
今の生活を
大切に過ごすことしか
私には出来ないと思うと
まずは第一に
身体に気をつかいながら
9月も
平穏に
過ごせていけたら
そんな嬉しいことはありません。

当月も
どうぞよろしくお願いいたします揺れるハート


続きを読む

2022年08月21日

やっと冬瓜の開花;南瓜の保存方法や買い込む時期;お土産頂きました!

冬瓜の花.JPG

おはようございます雨

今朝は朝から
小雨の
ここ三河地方ですが
曇り空になってきました曇り

家庭菜園者としては
雨が上がったら
畑へ行きたいところですが・・・

圃場を歩くと
土を固くしてしまうし足
蚊との攻防があるし犬
雨も雨上がりも
本来は畑へ出ないほうが
自然にとって良いわけです目

ですが、
今日は夫が午後から仕事で
「おにぎり持参!」
とのことで
大葉の収穫へ。

すると
冬瓜の開花に遭遇exclamation×2

雄花かな?
雌花かな?

続きを読む

2022年08月18日

お盆が終わりました。

16.JPG

おはようございます雨

お盆が過ぎまして
こちら三河地方は
朝からあいにくの雨。

気温は30度を下回り
とても涼しい
朝を迎えていまするんるん

畑では
実り始めた
十六ささげを
毎日少しずつ
収穫出来ていますひらめき

画像は
インゲンのように
食すため
早熟で収穫したもの。
続きを読む

2022年08月13日

三河地方のお盆、迎え日が始まりました。十六ささげの収穫!

16ささげ.jpg

こんにちは曇り

お盆、いかがお過ごしでしょうか。

こちら東海地方は
台風で始まるお盆かと
心配していたのですが
思ったほどの
影響はなく
無事お盆初日の
迎え日となりましたかわいい

※画像は十六ささげの花;


咲きました。
続きを読む

2022年08月02日

お手製トルティーヤでピザが焼けました!

トルティーヤでピザ.JPG

こんばんは三日月

あれよれよと
8月に入りました。

いかがお過ごしでしょうかわーい(嬉しい顔)

7月も公私共に
いろいろありましたが
健康に
なんとか無事に
生活を送ることができました。

これも一重に
当店の化粧品をご利用くださっている方や
このブログを見てくださっている方や
日頃より関わってくださっている方々の
励ましや
ご協力のおかげです。

7月
ありがとうございましたかわいい

当月も
引き続き
よろしくお願いいたします。

そして
どなた様も
健やかに
穏やかな
8月をお過ごし下さいね。
続きを読む

2022年07月22日

紫蘇の収穫。仕事が、ひと段落。

紫蘇5.jpg

おはようございます晴れ

蝉がミンミン
大きな声で鳴いている中
紫蘇を収穫しました。
続きを読む

2022年07月17日

女性の方なら分かっていただけるはず、きっと。薬膳茶を飲みながら。

薬膳茶.JPG

おはようございます雨

朝目覚め、
居間へ移動すると
じめっとした室内霧

梅雨時期は
仕方ない、
ですよね。

そんな室内で
昨夜仕込んだ薬膳茶を
朝からがぶ飲み中です喫茶店

実は、昨日から
この天候のように
どんよりした気分から
なかなか抜けられませんで。

今日は
そんなたわいもない
記事ですメモ
続きを読む

2022年07月16日

かぼちゃおじさんの開花。

じいちゃんかぼちゃ.JPG

こんにちは雨

連日、雨続きの
ここ三河地方です。

たまのお天気の日に
畑へ行きますと
草たちの勢いに
圧倒されてしまいますが目

草の中をかきわけると
かぼちゃが花を
咲かせましたかわいい

続きを読む
Powered by さくらのブログ